梅木よしてる徒然日記

人生60歳代からが黄金の時代だとか、我が家は黄金の人生??悪戦苦闘の人生ですが、黄金の人生を目指しています。

「座っている時間が長い人」ほど、老化が速い

2020-10-04 10:16:27 | 健康 若返り


 デスクワークなどで長く座り続ける人ほど死亡リスクが高まるそうです。

座っている時間が4時間未満の人に比べて、8~11時間の人は15パーセント11時間以上だと40パーセントも死亡リスクが高まる。
国内の45歳以上の男女22万人を3年にわたって追跡調査した研究だそうです。

日本人のデスクワークは世界でも最も長い7~9時間座り続けている。
長時間のデスクワークは寿命をちぢめるだけでなく、糖尿病、がん、心疾患、脳卒中などのリスクを高めるそうです。

対策の一環として、日本でもスタンディングデスクを取り入れている企業も増えてきています。

自分でできる対策は30分か1時間に一度は休憩をとってこまめに動くことが大事だそうです。
骨も筋肉もいすから立ち上がったり、歩いたりしているとき重力負荷がかかり活性化します。

思い当たる症状が出ている私としては、十分気を付けたいと思います。


河辺幼・小・地域合同運動会

2020-10-03 11:16:05 | Weblog

秋晴れの下、子供たち元気いっぱい頑張っています。

河辺小・幼稚園

2020-10-02 18:44:38 | Weblog

明日は河辺小・幼稚園の運動会児童6人・園児2人です。
地域も合同で実施されます。

街の学校だと爺ちゃん、婆ちゃんはご遠慮ください。
毎年楽しみにしていた孫の運動会も見れません。

田舎の学校は、爺ちゃん、婆ちゃんはもとより、地区に割り当てて動員されます。
実の孫でなくても、孫のような子供たちと運動ができることは、素晴らしい。
若返りますね。




中秋の名月

2020-10-01 16:50:04 | Weblog

今晩10月1日(旧暦8月15日)は中秋の名月です。
秋の中頃になると、空も高くなり、澄んでくるので、お月さまがきれいに見えます。
携帯の写真では??

中秋の名月 = 秋の真ん中の満月
なので、中秋の名月と言われています。

中秋の名月は「芋名月」とも言われています。

昔は稲を植え、食べる習慣がなく
芋類を植え、育てていたので
その芋類の収穫祭とされていました。

いつも食べている
お米などの作物の収穫が、一番多くなる時期なので
「たくさん取れますように!」
と祈りを込めてお月さまにお供えをします。

今宵はお月さまに感謝してみませんか?

ちょうどいい 

2020-10-01 10:58:33 | 人生
お釈迦様の言葉に、このようなものがあります。
すべてがあなたにちょうどいい。
今のあなたに今の夫がちょうどいい。
今のあなたに今の妻がちょうどいい。
今のあなたに今の子供がちょうどいい。
今のあなたに今の親がちょうどいい。
今のあなたに今の兄弟がちょうどいい。
今のあなたに今の友人がちょうどいい。
今のあなたに今の仕事がちょうどいい。
死ぬ日もあなたにちょうどいい。
すべてがあなたにちょうどいい。
一喜一憂しない人になる。
「強靭な精神力」を持つには「ボーとすること」
闘って状況を変えることが“強靭”なのではない。
馬鹿にされても、傷つかない人が一番強い
損得勘定で一喜一憂しない自分になればいい。


宇宙を貫く幸せの法則 小林正観より



抜群の若返り!「筋トレ」100秒

2020-09-30 08:59:27 | 健康 若返り
誰しも「若いですね!」と言われて怒る人はいないでしょう。
スマートホンの宣伝で梅沢富美男が「60歳以上の方は通話無料です。」に「俺70歳・・」・・「見えない!」の一言で
これ貰おうか・・アイホンお買い上げになる宣伝があります。

誰しも若く見られることはうれしいのだなぁ・・・と。

30歳前後から「骨の力」(骨力)が衰えていき「女性」は「老け顔」に、男性はお腹がポッコリ出てきて「中年太り」になるのだそうです。
姿勢が悪くなる、腰が痛くなる、おもだるくなる、階段を上がる際に足が上がらなくなる・・・こんな自覚症状がある方は骨量が減り始めている。
骨とは関係のないような動機、息切れ、抜け毛、肌荒れ、疲れやすいなどの老化現象が次々と起こります。
女性の悩みの種になるシワ、目の下のたるみ、ほうれい線が現れる老け顔も骨量の減少だそうです。
女性は40歳代半場ごろから急激に減少します

骨には「若さ・強さ・美しさ」を生み出す力が秘められています。
肥満を抑える!
老化を防ぐ!
免疫力を強くする!
見た目が若くなる!
記憶力が高まる!
精力がついて元気になる!


骨力はすごい「体内年齢が」なんと33歳も差がつく?
同級生より33歳も若く見られたれ凄くないですか?

運動などが苦手な方、時間がない方。
骨量を高める簡単な方法は「ミニジャンプ」や「かかと落とし」一日30回から50回テレビを見ながらでも
簡単できます。
以上「抜群の若返り!「筋トレ」100秒」太田弘明著より

特に座った仕事の方は骨力が弱っていること間違いなし。

私も今日から実践します。

悩みの簡単解決方法

2020-09-29 10:23:20 | 人生
最近のニュース、人気女優の竹内結子さんが死亡した(享年40)。現場の状況から自殺とみられている。9月27日(日)午前2時ごろ、東京 渋谷区の自宅マンションの部屋で、亡くなっているのを家族が見つけたという。
 7月には、俳優の三浦春馬さん逝去の報に接したばかりである(享年30)。

一般的にはいろんな面で恵まれているように見られている、俳優等有名人がなくなられる記事が多い。
家族に恵まれ、世間から注目され、何不自由のない人生を歩まれているように見られていますが、心にはいろんな悩みを抱えておられたのかもしれません。

有名人でなくても人に言えない悩みを抱えながら、人生を歩まれている方簡単な悩み解決方法、参考にしてください。

目の前の出来事の原因は外ではなく、
自分自身にあるという。
問題で悩むということは、ある意味、
記憶と葛藤したり、抵抗したりしている状態です。
その出来事が、自分の中のなんの記憶が
原因で起きているかは分からないけれども、

「ありがとう」
「ごめんなさい」
「許してください」
「愛しています」


という4つの言葉で向き合うわけです。
すると、神聖なる存在が光を通して消去してくれます。

ただ、その言葉を口に出して(あるいは心の中で)唱え続けているだけで、
自然と問題の原因となっている記憶は消去されます。
そうすると、必ずしもその方が期待していることではないかもしれませんが、
問題は解決し、本来のその人に戻れるのです。

この4つの言葉を口にするのが一番簡単な方法だそうです。 







第32回わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道 

2020-09-28 07:17:37 | 脱藩

第32回わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道無事終わりました。
昨年は台風の心配をしましたが、今年は天気は最高の秋晴れの下開催できました。
コロナウイルスが大きな支障となり、近郊の各種イベントが軒並み中止の判断をされる中、開催に踏み切りました。
コロナ対策を可能な限り取り入れることとしたため、参加者にも不便をおかけしました。
しかしながら、開催していただいたことが何よりと沢山の皆さんに喜んで頂き、主催者一同安堵しました。
昼食の場所が一番心配されましたが、参加者のご理解とご協力で密もなく終了できました。
コロナ対策は主催者と参加者が一体となって成し遂げられるものだと思います。
素晴らしい参加者に恵まれ、無事終了・・うれしい限りです。
来年は通常開催ができますこと祈ります。


わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道 受付

2020-09-27 07:56:40 | Weblog

iPhoneから送信

わらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道 準備完了

2020-09-26 16:55:39 | 脱藩

あす開催のわらじで歩こう坂本龍馬脱藩の道の参加者をお迎えする準備が整っています。
明日は天気も良くウオーキング日和になりそうです。
お待ちいたしております。