本日は、例年なら夏の帳面ごとの日。
七夕祭りと花火大会で心が浮き立つんですが。
ここ数年は中止で寂しかった行事が、感染対策しつつ復活しました。
とはいえ。
人混みになるのは間違いなく。
私は午前中、お家で七夕祭りの公式キャラ『きーぼー』が笹飾りの中をお散歩する配信をまったりと眺め。
午後は家康公の花火大会に行く次女夫婦に浴衣を着付けに行き、そのまま地元の駅まで送る役目を仰せつかっていたので、次女の家まで🚙
肝心の花火は、我が家からでは欠片も見えない(でも音だけはめっちゃ聞こえる)ので、
これまたYouTubeで配信されてたものを、夕食食べながらゆっくりと眺め。
いずれもお家で楽しみました。
まあ、これはこれで楽しいというか。
新たな発見もあったし。
きーぼーってスキップするんだ!とか。足、組むんだ!とか。ジャンプしてるじゃん!とか(笑)
花火が終わり間際の、これでもかってくらいにどかどかどかどか打ちあがる感じが、やっぱり好きだとか。
花火に関しては、現地に行って観るのが一番綺麗っていうのは、分かってるんですけど。
行かないと見れない花火を中継で見せて頂けるのも、このご時世ならではの幸せなんですよね、きっと。
今日は、そのままいつもは見ない「世界ふしぎ発見」を見て、ひたすら可愛い風雅を愛でて。
同じ名前の、伊根の舟屋のお宿を検索したりしちゃいました。
←同じような人が多かったのか、一瞬繋がり悪かった(笑)
行ってみたいところがこうして増えていくのよ。
気兼ねなく旅行できる日が、早く来るといいな。
(気兼ねなくってところが重要なんだな)