浮島でトンボがたくさん飛ぶ池、浮島釣り場公園の赤どぶ池。
ここ何年か通っていますが、そこに飛ぶイトトンボ類を今年はきちんと見分けようと思っています。
今まで、全部アオモンイトトンボだと思っていましたが、よくよく見ると違うらしいということがわかりました。専門家が調べた資料を見ると、何種類かいるとのこと。
今回確認できたのは、セスジイトトンボです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/7c94d9d7d2faa119565071071f97dd43.jpg)
クロイトトンボ属は、ぱっと見ただけでは見分けがつきません。
セスジイトトンボの特徴は、眼球の後ろ側の眼後紋が大きいこと、眼と眼の間の後頭条があること、胸部の黒線(肩縫線上の黒条)に淡色の線が入ることです。
こりゃ、写真を撮るか捕獲しないとわかりませんね…。