釋守成の転居物語(旧タイトル・GONTAの東京散歩)

またまた転居を目論んでいます。
5年間で5回の転居。
6回目の転居の経緯を書いていきます。

八朔のひな祭り

2013年03月03日 18時49分57秒 | 季節
今日は桃の節句・ひな祭りです。

日本各地ではわざとこの時期にひな祭りをしない地域があります。

1566年、播州室津城は、婚礼の祝いの夜を迎えていました。

その祝いの席を狙って敵が夜襲を掛けてきました。

城は落城し、花婿も花嫁も亡くなったということです。

室津ではそれ以来、春ではなく八朔(八月一日)にひな祭りを祝うそうです。

昨年の夏、室津(兵庫県たつの市)を訪れたとき、町おこしで八朔のひな祭りが再現されていました。

真夏の古い港町のひな祭り。



扇子で涼をとりながら不思議なひな祭りでした。



この亡くなった姫は、姫路城主の娘、黒田官兵衛の妹です。

来年の大河ドラマには描かれるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする