最近の自動車業界のニュースを斬る!! …のは僕には無理なので、ちょっと切れめを入れてみる。
BMWが電気自動車i3とi8を発売
i3はコンパクトカー的な?車格?の癖に500万もする。それでもBMWのブランド料・デザイン料だと思えればまだいいのだが、このクルマ、全然カッコよくないんだよなあ。キドニーグリルが付いてるだけで。エンジンついてないほうは航続距離が短い。実用車ではなく、エコ企業や施設がイベントや広告用に買うんじゃないかな。
i8はトム・クルーズが映画で運転するためのモデルだろう。
新型スカイラインがインフィニティバッヂ付きで発売
インフィニティバッヂつけるなら、インフィニティQ50の名前で売ればいいじゃん。もはやどう見てもスカイラインじゃないし。グリルのうねりがレクサスのスピンドルグリルの真似みたいで嫌だなあ(スピンドルグリルも嫌いだけど)。それでいて、顔全体はマツダの新型アテンザに似てるという。
トヨタが3代目ハリアーを発売
ハリアーは本来レクサスRXなので、そちらに移動(統合)したのかと思っていたが、なぜかハリアーというRXとは別の車種が復活した。ハリアーは庶民からお金持ちまでクルマに威厳を求める人たちに人気があったが、RXはレクサス料が上乗せされて高価になっており、庶民のハリアーユーザーは買い換えることができなくなった。なので、エンジンを4気筒に限定してトヨタブランドで安く売る。ということなのかしらん。RXはV6エンジンという付加価値を盾に高価なままで併売。
もしくは、クルーガーやヴァンガードといった、ハリアーがレクサスに移籍した後を埋めるモデルが売れなかったのかもしれん。ヴァンガードとハリアーの違いなんて、ゴツいかマルいかだけだと思うけどねえ。
RJCカーオブザイヤー2013をマツダ・アテンザが受賞
このセダン不人気なのにアテンザは販売ランキングのそこそこの位置にいる。デザインがいいといわれているようだが、僕は先代のほうがデザインは好きだ。特にスポーツバックの。今回のはCX-5から採用されたブルドッグの鼻みたいなグリルが好きじゃない。あのグリルは新型アクセラにも使うらしい。せっかくハロウィンのかぼちゃの笑い顔みたいなファミリーフェイスを確立したのに、あっさり捨てすぎじゃないかね。
BMWが電気自動車i3とi8を発売
i3はコンパクトカー的な?車格?の癖に500万もする。それでもBMWのブランド料・デザイン料だと思えればまだいいのだが、このクルマ、全然カッコよくないんだよなあ。キドニーグリルが付いてるだけで。エンジンついてないほうは航続距離が短い。実用車ではなく、エコ企業や施設がイベントや広告用に買うんじゃないかな。
i8はトム・クルーズが映画で運転するためのモデルだろう。
新型スカイラインがインフィニティバッヂ付きで発売
インフィニティバッヂつけるなら、インフィニティQ50の名前で売ればいいじゃん。もはやどう見てもスカイラインじゃないし。グリルのうねりがレクサスのスピンドルグリルの真似みたいで嫌だなあ(スピンドルグリルも嫌いだけど)。それでいて、顔全体はマツダの新型アテンザに似てるという。
トヨタが3代目ハリアーを発売
ハリアーは本来レクサスRXなので、そちらに移動(統合)したのかと思っていたが、なぜかハリアーというRXとは別の車種が復活した。ハリアーは庶民からお金持ちまでクルマに威厳を求める人たちに人気があったが、RXはレクサス料が上乗せされて高価になっており、庶民のハリアーユーザーは買い換えることができなくなった。なので、エンジンを4気筒に限定してトヨタブランドで安く売る。ということなのかしらん。RXはV6エンジンという付加価値を盾に高価なままで併売。
もしくは、クルーガーやヴァンガードといった、ハリアーがレクサスに移籍した後を埋めるモデルが売れなかったのかもしれん。ヴァンガードとハリアーの違いなんて、ゴツいかマルいかだけだと思うけどねえ。
RJCカーオブザイヤー2013をマツダ・アテンザが受賞
このセダン不人気なのにアテンザは販売ランキングのそこそこの位置にいる。デザインがいいといわれているようだが、僕は先代のほうがデザインは好きだ。特にスポーツバックの。今回のはCX-5から採用されたブルドッグの鼻みたいなグリルが好きじゃない。あのグリルは新型アクセラにも使うらしい。せっかくハロウィンのかぼちゃの笑い顔みたいなファミリーフェイスを確立したのに、あっさり捨てすぎじゃないかね。