曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

「ダンダリン」第8話の感想

2013-11-20 23:06:03 | テレビ・映画
iPad3のiOSを7.0.4にバージョンアップしていたら、途中でiTunesが落ちた。iTunesを再起動したら、工場出荷時に復元すると言い出した。一応バックアップからアプリは戻すようだが、写真などのデータがどうなるのかはわからない。まだ同期中で、なかなか終わる気配がない。

その作業をしながら、嫁が見ている「ダンダリン」を横目で見てたら、結局最初から最後まで見てしまった。

メキシコ料理店チェーンが長時間労働&自由参加の研修で社員を潰しているのを段田が成敗するという話だった。

研修はあくまで自由参加なので残業代は出ない。しかし、出るように店長が口頭で強く促す。メールなど証拠が残るものは使わない。

まあ、それはわかるんだけど、そんなに無理して研修させてどうするんだろう? 研修が飲食店の売り上げに直結するとは思えないんだけど。会場の借り賃だけ損じゃね? 何を鍛えるのか知らんが、研修させる時間働かせたほうがよくね? 働かせたら残業代が発生するのかもしれんけど。

そういうスパルタな研修が好きな経営者って、ワンマン社長にはよくいるけどね…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする