最近ブログの投稿の間隔が開き気味である。
間隔が開くと、間隔が開いたんだからそれなりに時間をかけた記事にしなければ、という気になる。
しかし、時間をかける記事は取り掛かるときに気合が必要である。
気持ち的にちょっと重いので、取り掛からないでいるうちに、また間隔が開いてしまう。
なので、適当かつ気軽に字数の少ない呟きのような記事をコンスタントにアップしたほうがいいのかなと思ったりしている。
どうしてこういうことを書いているかというと、書けば自分はそうするのではないかと思うからである。
気軽な呟きのような記事にシフトすることも、結構気合が要るのである。
というわけで、今日のお題はVWの新型ポロについて。
もうすぐ日本でも発売される新しいポロは、横幅が1750ミリくらいに広がり、ついに3ナンバーになる。全長も4メートルを超える。
Web CGなどの記事はおおむね好意的だ。最近のBセグメントはボディが拡大しているので、そのトレンドにドンピシャである的な。
ヨーロッパではそれでいいかもしれんが、すれ違えない幅なのに相互通行の路地が多い日本の都市部でそれは困る。フェリーに乗せるときも値段が高くなる。
ていうか、このサイズだとほとんどゴルフじゃん。0.5まわり小さいゴルフだ。
まだ公式のポロのページは旧型で、キャッチコピーは「5ナンバーサイズなのに、大きな安全・安心」だ。じゃあ、なんで次は3ナンバーになるのよ。5ナンバーでも安全に自信があったんじゃないのかよ。
小さいのが欲しければup!を買えってことだろうか。up!の変速機はDSGではなくASGというロボタイズドMTである。そういう変速機を搭載したヨーロッパの小型車は、日本でいえば軽自動車みたいなもんだろうと僕は思っている。装備があからさまに簡易版なんだよな。
まあ、今度のポロでフォルクスワーゲンにはがっかりしたね。
間隔が開くと、間隔が開いたんだからそれなりに時間をかけた記事にしなければ、という気になる。
しかし、時間をかける記事は取り掛かるときに気合が必要である。
気持ち的にちょっと重いので、取り掛からないでいるうちに、また間隔が開いてしまう。
なので、適当かつ気軽に字数の少ない呟きのような記事をコンスタントにアップしたほうがいいのかなと思ったりしている。
どうしてこういうことを書いているかというと、書けば自分はそうするのではないかと思うからである。
気軽な呟きのような記事にシフトすることも、結構気合が要るのである。
というわけで、今日のお題はVWの新型ポロについて。
もうすぐ日本でも発売される新しいポロは、横幅が1750ミリくらいに広がり、ついに3ナンバーになる。全長も4メートルを超える。
Web CGなどの記事はおおむね好意的だ。最近のBセグメントはボディが拡大しているので、そのトレンドにドンピシャである的な。
ヨーロッパではそれでいいかもしれんが、すれ違えない幅なのに相互通行の路地が多い日本の都市部でそれは困る。フェリーに乗せるときも値段が高くなる。
ていうか、このサイズだとほとんどゴルフじゃん。0.5まわり小さいゴルフだ。
まだ公式のポロのページは旧型で、キャッチコピーは「5ナンバーサイズなのに、大きな安全・安心」だ。じゃあ、なんで次は3ナンバーになるのよ。5ナンバーでも安全に自信があったんじゃないのかよ。
小さいのが欲しければup!を買えってことだろうか。up!の変速機はDSGではなくASGというロボタイズドMTである。そういう変速機を搭載したヨーロッパの小型車は、日本でいえば軽自動車みたいなもんだろうと僕は思っている。装備があからさまに簡易版なんだよな。
まあ、今度のポロでフォルクスワーゲンにはがっかりしたね。