太田のプレーボールホームランはしょうがない。コースは真ん中だったが、低めギリギリかボールの球だった。奇跡の当たりが今日出てしまった。
ポイントは5回表、内野の守備ミスで無駄な走者を二人出して絶体絶命の無死満塁からオスナの好プレーで二死まで持って行けた後、二死二三塁での中川だった。ここで抑えればむしろ流れはこっちにくるというところで、それもフルカウントまで追い詰めての四球。最後の球は明らかに高めに抜けたので、あそこさえ制球できていたらと悔やまれる。
それで気落ちしたのか次の吉田正尚の初球で死球。押し出し。杉本の左中間の飛球を塩見が落として致命的な3失点追加。5-0。
塩見の落球については、責める気にはなれない。打った瞬間、完全に左中間を抜けたと思ったし、塩見だから追いつくことができた。が、右投げの塩見なので逆シングルの形でグラブを出さざるを得なくなった。レフトのキブレハンの方が問題で、位置的にもグラブの向きで言っても彼が取るべきだったのに、落下点に行くのが遅くてあんなことになってしまった。
全部ミスで落とすのか。こんな情けない形で日本一を逃すのか。次に日本シリーズに出て勝つまで、この悔しさは消えない。と思っていた8回裏、村上君のタイムリーとオスナのスリーランで一点差に。
オスナは前の打席でストレートをセンターへあわやというあたりを打っていたので、この打席の山崎は変化球ばかりだった。追い込まれてからの低め一杯、ストライクゾーンからボールに逃げるスライダーの曲がったところを、綺麗にヘッドを返してレフトスタンドへ打ち込んだ。
ようやくオリックスの剛腕リリーフ陣を打った。1点差なら分からない。一本出れば同点だ。サンタナは代わった比嘉に必死に食らいついたものの投ゴロ。9回裏は大事な先頭打者長岡平凡な外野フライ。ほぼ決着がついた。最後の塩見に一発を期待したが、日本シリーズ最後の打者は三振と決まっている。見逃しで悔いを残したくないからだ。予想通り空振りして完全終戦。
5回表二死満塁吉田のところで田口を出していたら。代打川端の低めのラストボールをストライクと判定されなければ。塩見が捕れていたら。1番山田にしていたら。日本シリーズでは無敵の内川が、元気で右の代打の切札としてベンチに居てくれたら。たらればは尽きないが、やはり1番大きく、全ての敗因は第5戦のマクガフ3失点だろう。普通にやってればあそこで王手だった。
一瞬でも夢を見させてくれたオスナに感謝。守備でもスーパープレーの連続で、文字通り孤軍奮闘だった。おかげで2015年ほどの敗北感はまだ来てない。これからかもだが。
長岡、木澤、内山、丸山ら、去年は出てないヤングスワローズが、この悔しさを胸に精進して、来年また日本シリーズに出て勝ってほしい。