ショウナンアデラが鮮やかな差きり勝ち。
唯一のディープインパクト産駒。
やっぱりディープインパクト!!
というような結果だった。
ショウナンアデラ自体、これまでのレースぶりから重賞級の能力は見せていたと思うし、
ここでは勝たれても不思議ない相手関係でもあった。
一応、これで現段階では、この世代の牝馬のトップに立ったわけだから、
来春のクラシックでもその存在感は見せてほしい。
ただ、このレースのメンバーは高くはないと思うので、今回のメンバーでは今後のライバルは数頭いるかどうか。
まだ見ぬ大物、存在を隠しているようなこれから出てくる馬、結局同じディープインパクト産駒がライバルになっていくのか?
2着のレッツゴードンキもここでは実力上位の力を示した。
ショウナンアデラに切れ負けはしたが、順調ならば、この先のクラシック戦線で活躍も十分期待できる。
3着ココロノアイも良く走っているが、クラシック(G1)という意味では、スケール不足に思える。
ロカは出遅れがすべてだが、その後の折り合いとかもあったにしても、もう少し来れても...という感じ。
もちろん、能力評価では参考外ではあるが、参考外だけに次も人気になることは必至。
扱いは難しくなった。
一応、本命にした手前、今後も注目はしたいが、とりあえず、クラシックを狙っていくならば、
個人的には騎手は替えた方が良いように思う。
連対馬の傾向
1,2着ともさらに残った馬5頭(実質4頭)のうちの2頭だった。
ちなみにココロノアイもその1頭。
残りの1頭がロカだった。
3着馬の傾向
ココロノアイは残せなかった。
(4)前走、ファンタジーS以外で4番人気かつ2着以内でない。ただし、牡馬混合重賞4着以内は除く。
↓
(4)前走、ファンタジーS以外で4番人気かつ2着以内でない。ただし、前走、牝馬重賞勝ちまたは牡馬混合重賞4着以内は除く。
...に変更。
レッツゴードンキがここではイチオシで、ある程度、傾向通りでもあるのだが...
そして、3着以内という意味ではレッツゴードンキは最有力だった。
オッズバランス編
ロカはいくらなんでも1番人気はかぶり過ぎ!!
馬券は・・・
抑えの馬連のみ的中でトリガミに。。。
素直に?レッツゴードンキからいけば、快勝もあっただけに残念。。。
唯一のディープインパクト産駒。
やっぱりディープインパクト!!
というような結果だった。
ショウナンアデラ自体、これまでのレースぶりから重賞級の能力は見せていたと思うし、
ここでは勝たれても不思議ない相手関係でもあった。
一応、これで現段階では、この世代の牝馬のトップに立ったわけだから、
来春のクラシックでもその存在感は見せてほしい。
ただ、このレースのメンバーは高くはないと思うので、今回のメンバーでは今後のライバルは数頭いるかどうか。
まだ見ぬ大物、存在を隠しているようなこれから出てくる馬、結局同じディープインパクト産駒がライバルになっていくのか?
2着のレッツゴードンキもここでは実力上位の力を示した。
ショウナンアデラに切れ負けはしたが、順調ならば、この先のクラシック戦線で活躍も十分期待できる。
3着ココロノアイも良く走っているが、クラシック(G1)という意味では、スケール不足に思える。
ロカは出遅れがすべてだが、その後の折り合いとかもあったにしても、もう少し来れても...という感じ。
もちろん、能力評価では参考外ではあるが、参考外だけに次も人気になることは必至。
扱いは難しくなった。
一応、本命にした手前、今後も注目はしたいが、とりあえず、クラシックを狙っていくならば、
個人的には騎手は替えた方が良いように思う。
連対馬の傾向
1,2着ともさらに残った馬5頭(実質4頭)のうちの2頭だった。
ちなみにココロノアイもその1頭。
残りの1頭がロカだった。
3着馬の傾向
ココロノアイは残せなかった。
(4)前走、ファンタジーS以外で4番人気かつ2着以内でない。ただし、牡馬混合重賞4着以内は除く。
↓
(4)前走、ファンタジーS以外で4番人気かつ2着以内でない。ただし、前走、牝馬重賞勝ちまたは牡馬混合重賞4着以内は除く。
...に変更。
レッツゴードンキがここではイチオシで、ある程度、傾向通りでもあるのだが...
そして、3着以内という意味ではレッツゴードンキは最有力だった。
オッズバランス編
ロカはいくらなんでも1番人気はかぶり過ぎ!!
馬券は・・・
抑えの馬連のみ的中でトリガミに。。。
素直に?レッツゴードンキからいけば、快勝もあっただけに残念。。。