がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

初心者にカタンを楽しんでもらうには?

2008年09月29日 | ボードゲーム
日曜の夕方、会社関係のメンバー3人で軽く集まり(家が極近なのです)、ボードゲームをしてみました。

自分以外の2人のうち、ひとり(Aさん)はボードゲーム大好き。
っていうか、とある有名ボードゲームの元日本チャンピオン。偉大な存在です。

もうひとり(Bさん)はボードゲーム初心者。
このBさんをいかにゲーム好きにするかが、今後の幸せにとって重要なポイント(笑)。

ゲームは熟考を重ねた末(最初が肝心ですからね!)、
・ブラフ
・カタン  ←これ本命
・ロボラリー
を選択しました。

サイコロ+はったりゲームのブラフで盛り上がった後(ここまでは計算通り)、いよいよ本命のカタン。
ルール説明後、とりあえず5ポイントまでの手札公開ルールでスタート。

建設や貿易といったルールにはすぐ馴染んでもらえたのですが、カタンには交渉という要素もあります。
この交渉がなかなか難しい!

相手と手札を交換した結果の、自分のメリットと相手のメリットを天秤にかけ、ほどほどのところで手を打つのが交渉なのですが、最初はそのバランスが分かりにくいんですよね~
相手の順位とか、手札枚数とか、盗賊の位置とか、自分が入手し難い資源なのか、いろんなことが絡んできます(書いていて改めてカタンの奥深さを実感)。
そこんところを詳しく説明しすぎて、混乱させちゃったかもしれません。
はじめはもっと適当に、軽くプレイしてもよかったかも。

ロボラリーはどちらかというと箱庭的ゲームで、自分のことだけ考えいてもなんとかなるので、とっつきやすかったようでした。

ゲーム後の感想も、カタンはいまいちわからん、その他2つは面白かった、というコメント。
戦略ミスか!?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿