公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

ネクスト・ソサエティ

2010-06-18 09:37:45 | 日記
「IT革命とは、実際には知識革命である。(p89)」

「産業革命の初期のころと同じように、1940年代半ばにコンピュータの出現とともに始まったIT革命は、今日までのところ、IT革命の前から存在していたもののプロセスを変えたにすぎない。情報自体にはいささかの変化ももたらしていない。40年前に予測された変化は1つとして起こっていない。意思決定の仕方も変わっていない。IT革命が行ったことは、昔からあった諸々のプロセスをルーティン化しただけだった。(p77)」

ネクスト・ソサエティ(ピーター・F・ドラッカー、2002)

=======
 ネクスト・ソサエティは、いまやnext to 社会、気付かないくらい今に隣接した存在となっている。
 急速に世界が小さくなることで、急速に未来を目にする世界になる。
明るい未来はすぐに傷つけられ、希望が消耗消費され、希望よりも小さくも無数の絶望が増殖する。

 ネクスト・ソサエティはチャンスある者にとって限りない機会利益をあたえるが、知識が非対称的に、すなわち先行者優位に流通する性質を止めなければ、IT革命は革命と呼ぶにふさわしくないチャンスの2極化を生み出す。いま私たちが目にしているのはデフレに適応したITボナパリズムであって、決して革命的知識創造ではない。そのような意味でドラッカーの過小評価は正しい。

====== ======
 私の好きなタイプの経営者であるリチャード・ブランソン氏は次のようにインタビューに答えて述べている。


『まずはVirginにとってITはどのぐらい重要なのだろうか。Virginという巨大船をきちんと動かすという意味で、ITに100%依存している」とBranson氏。きちんと動くという土台としてのITに望むことは、簡素化だという。「IT機器のカーボンフットプリントは大きく、増加している。もっと機器を簡素化し、環境フレンドリーにしてほしい」とBranson氏。「ITはギガトン級のCO2を削減できる。(業界は)効率のよいITシステムだけではなく、いかにしてCO2排出を削減するのかをもっと考える必要があるのでは」と提議した。

経営という点では、"Move Fast、Move Quickly"を主義とするVirgin Groupは、従業員が200人を超えると企業を分割するなど、傘下企業をスリム化しているという。「これは非常に重要」とBranson氏は言う。「企業は人」「モチベーションを高め、奨励し、決して批判しない」とも語る。"帝国"は5 - 6万人の従業員を抱えるが、「Virginで働くことを誇りに思っている社員ばかり。収益を上げるだけではなく、さまざまな形で地球の問題解決をしているから」と胸を張る。そして、「企業はもっとコミュニティ、国、国際的問題に取り組むべきだ」と呼びかけた。』

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/17/sapphire05/index.html
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄生虫 | トップ | 事例研究13 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。