むむ、先が楽しみ。創発という用語があったとは知らなかった。
創発(そうはつ、英語:emergence)とは、部分の性質の単純な総和にとどまらない性質が、全体として現れることである。局所的な複数の相互作用が複雑に組織化することで、個別の要素の振る舞いからは予測できないようなシステムが構成される。Wikipedia
単純な前提から複雑なフレームワークが生まれる事自体が自然科学の新しい研究の対象。多分彼は我ら同世代の中で屈指の天才でありかつ有名人である。著作は多くはないが彼が提供した将来の科学は計算上の法則から宇宙を解き明かすだろう。彼の航跡は私の物質に先立つ情報の進化というスコープと将来交わるだろう。
Stephen Wolfram
A New Kind of Science
Stephen Wolfram
was born in London and educated at Eton, Oxford and Caltech. He received his PhD in theoretical physics in 1979 at the age of 20, and in the early 1980s made a series of discoveries which launched the field of complex systems research. Starting in 1986 he created Mathematica, the primary software system now used for technical computing worldwide, and the tool which made A New Kind of Science possible. Wolfram is the founder and CEO of Wolfram Research, Inc.---the world's leading technical software company.
EX
熊本大学 大学院生命科学研究部 循環器内科学/熊本大学 国際先端医学研究機構の西山功一特任講師/主任研究員、東京大学 大学院医学系研究科 代謝生理化学の栗原裕基教授、杉原圭学部生(現東京大学附属病院臨床研修医)らの研究グループは、血管新生において血管が伸長する際の血管内皮細胞 運動を制御するしくみを、生物学と数理モデル コンピュータシミュレーションを融合させた先端的な研究手法により明らかにしました。 血管が伸長する時の内皮細胞の動きを、エージェント・ベースドモデル※7 とそれに対応する連続モデル※8 として数理モデル化しました。興味深 いことに、一つ一つの細胞の動くスピードと方向性が確率的に変化するとい う非常に単純な細胞自律的なしくみだけで、血管の伸長の程度とその時の内 皮細胞全体の動きがほぼ再現できることがわかりました。つまり、血管伸長 を行う内皮細胞の動きのしくみの根幹として、細胞が自発的に自らを制御し ながら動く自律的な過程が存在することを実証したと言えます。
※7 エージェント・ベースドモデル: コンピュータによるモデルの一つ。自律的なエージェント(ここでは血管 内皮細胞)のふるまいやエージェント同士の相互作用が、システム全体に 与える影響を試験するモデル
※8 連続モデル: エージェント・ベースドモデルなどのように、連続している情報を時間な どで区切って扱うモデル(離散モデル)に対して、微分方程式のように連 続した情報として扱うモデル
最新の画像[もっと見る]