公開メモ DXM 1977 ヒストリエ

切り取りダイジェストは再掲。新記事はたまに再開。裏表紙書きは過去記事の余白リサイクル。

重要なことは、できないことではなく、できることである。

2010-10-01 07:43:52 | ドラッカー
「重要なことは、できないことではなく、できることである。」

   ドラッカー
======

 重要な事(優先順位)はできないこと(目標に対するギャップ)ではなく。できること(目標と責任の体系、内部順位)なのだ。というのが私なりの解説です。ドラッカーの言葉は簡単なフレーズほど含蓄がある。重要な事が、自明であるかのような態度を是とする日本の教育は間違っています。

 組織や事業の目標に対してギャップ(満たされていない欠損)を見つけ、それをうめるアイディアを創造するというのが日本人が繰り返し体験してきた得意な発想であり、日本的チームワークは有効なギャップ解決方法だった。
このギャップに対するアプローチの仕方自身が時代に合っていない。
 キャッチアップの過程で<目的と手段の体系>について日本人は十分に学んだ。
 これに対して個人が目標を創造する<自由=責任価値体系>の確立に成功している企業はまだまだ成長する可能性がある。重要な事を選別するのは目標を定めてからのことになる。従って重要な事は自明でない。出来ることを並べ立てることでもない。

目標には切迫感と必然性が求められる。
現在の日本国内の切迫感は、購買意欲の低下、若者のチャンス喪失である
緊急に若者を勤労者として消費者として勇気付ける必要がある。

奨学金の返済が遅れている滞納者が30万人以上いると言われているが、総額750億程度で、勇気を与える事ができるのなら、解消してしまう知恵ぐらいいくらでも出て来そうなものだと思うが、声の大きな者にかき消されている。
そうしている間に健全な勤労者という大変重要な資産を失っている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Twitterはやめた。今は使えな... | トップ | 一一忌 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。