FOMC
— Wall Street Silver (@WallStreetSilv) September 20, 2022
Fed Meeting In Progress ...
Sound On 🚀#FOMC #FederalReserve pic.twitter.com/lHrDP2KiSG
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/2869ee3824b285c36f00ed013f427866.png)
6月のFOMC75bpでさえ、逆イールドが発生して数日経過してからの利上げだった。7月に75bpさらに9月20日・21日のFOMCで75ならば、3連続三振に相当する。バイデンといいFOMC といい米国は自国を破局に導く判断アホを意図的に放置しているとしか思えない。しかもバイデンとオバマの意図を忖度する官僚群DSとに対立が生じている。自国を破局に導くことは合意しているがテンポが異なっている。
インフレ抑制と金利上昇は理論家のいうような連動はない、むしろ住宅投資が急激に落ち込む性質を持つ。賃料や地価の沈静化にはかなりのタイムラグがある。賃金は上昇してきた履歴があり、物価上昇のトレンドは過去の賃上げと固定資産価格上昇の履歴つまり成長の熱量に支配されているのであって、目先の金利ではない。まさにボルカー羹(あつもの)に懲りてというやつ。
FOMCに経済成長エンジン維持の議論はなく、死の4%台を盲目的に目指す(オバマの部下シカゴ連銀:来年末までに3.75%~4%に引き上げる必要があるだろう、とエヴァンス氏は述べた。)。偽ホワイトハウスにまともな判断のできる人物がいない。世界は操縦士のいないジェット旅客機に乗っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/f3278322df228e78164732353b7e04a7.jpg?1663632978)
岸田首相、台湾地震へのお見舞いメッセージなし
アホ放置じゃないアホ放牧
An influential US central banker has said the US Federal Reserve is on course to raising interest rates to 4 percent by the next year. According to Chicago Fed President Charles Evans, who sits on the Federal Open Market Committee (FOMC), inflation is still unacceptably high and the the US central bank will be forced to raise the rates further.
Evans, however, noted that Wednesday's consumer price index report showing U.S. inflation didn't accelerate in July was the first "positive" reading on price pressures since the Fed began tightening policy, according to Reuters.
More From Reuters
With consumer prices unchanged last month compared to June, but up 8.5% from a year earlier, inflation is still "unacceptably" high, and the Fed will likely need to lift its policy rate, currently in the 2.25%-2.5% range, to 3.25%-3.5% this year and to 3.75%-4% by the end of next year, Evans said.
More Hawkish than Financial Markets
The remarks suggest Evans, among the 19 central bankers who set U.S. monetary policy, expects to soon slow what's been the Fed's steepest round of interest-rate hikes in decades. Though he was not explicit on whether he would support a downshift as soon as next month, the Fed would only need to raise rates a percentage point over the course of the next four months to reach his forecasted year-end rate.
That would be half the pace of rate hikes over the last four months.
At the same time, his expectation that rates will top out at 4% next year suggest he is more hawkish than financial markets, which are pricing a top fed funds rate of 3.75% to be reached mid-2023, with rate cuts to follow.
ADVERTISEMENT
"I feel like we're in a good place and we can pivot to be more restrictive if inflation gets out of hand more than what I'm thinking about," Evans said at an event at Drake University in Des Moines, Iowa. "But also, if things get better more quickly, we can not raise rates quite as much as I've just indicated ... I think we're well-positioned now for a couple of different turns of the data over the next few months."
US Dollar Bank Notes Money
Representational Image / Pixabay
Evans said he expects inflation to be closer to 2.5% next year by the Fed's preferred measure, the personal consumption expenditures price index, though still above the Fed's 2% target for inflation.
Since March, the Fed has raised its benchmark policy rate 2.25 percentage points, including two back-to-back increases of three-quarters-of-a-percentage point at its June and July meetings.
ADVERTISEMENT
A report last week showing employers added more than half a million jobs in July - far more than expected - fueled market anticipation for a third straight 75-basis point increase in September to head off what could be renewed inflationary pressures from a tight labor market.
After Wednesday's CPI report showed inflation cooling instead, traders switched to betting on a half-point hike for September.
Evans on Wednesday said he did not think the recent jobs report necessarily pointed to more inflation, "but we need more data on that."
And he'll get it: the Fed will have one more monthly reading on the U.S. labor market before its September meeting, and several different measures of inflation.
エヴァンスは、シカゴ大学、ミシガン大学、サウスカロライナ大学で教壇に立ってきた。経済学士をバージニア大学で、経済学博士をピッツバーグのカーネギーメロン大学で取得した。
米国の中央銀行の有力者が、米国連邦準備制度理事会(FRB)は来年までに金利を4%に引き上げる方向であると述べた。連邦公開市場委員会(FOMC)のメンバーであるシカゴ連銀のチャールズ・エバンス総裁によると、インフレはまだ受け入れがたいほど高く、米中央銀行はさらなる利上げを余儀なくされるだろうとのことだ。
しかし、ロイター通信によると、エバンス氏は、7月に米国のインフレが加速しなかったことを示す水曜日の消費者物価指数は、FRBが引き締め政策を始めて以来、物価圧力について初めて「前向き」な読みであったと指摘した。消費者物価は6月と変わらず、前年同月比では8.5%上昇した。インフレ率はまだ「受け入れがたいほど」高く、FRBは現在2.25%~2.5%の範囲にある政策金利を、今年は3.25%~3.5%に、来年末までに3.75%~4%に引き上げる必要があるだろう、とエヴァンス氏は述べた。
金融市場よりもタカ派的
この発言は、米国の金融政策を決定する19人の中央銀行総裁のうち、エバンス氏がFRBの過去数十年で最も急な利上げをすぐに減速させることを期待していることを示唆している。来月にも利下げを支持するかどうかについては明言しなかったが、FRBが年末の予想金利に達するには、今後4カ月間で1%ポイントの利上げが必要なだけであろう。
これは過去4ヶ月間の利上げペースの半分である。
同時に、来年の金利は最高で4%に達するという彼の見通しは、2023年半ばにFF金利の上限を3.75%とし、その後に利下げを行うとする金融市場よりも、彼がタカ派的であることを示唆している。アイオワ州デモインのドレイク大学で開かれたイベントで、エバンズ氏は、「私は、我々は良い場所にいると感じており、私が考えている以上にインフレが手に負えなくなれば、より制限的になるようにピボットできる」と述べた。「しかし、もっと早く事態が好転すれば、今示したほどには金利を上げないこともできる......。今後数ヶ月のデータの変化に対して、我々は十分な備えをしていると思う」。エバンス氏は、来年のインフレ率はFRBが好む指標である個人消費支出価格指数で2.5%に近づくと予想しているが、それでもFRBのインフレ目標である2%を上回っていると述べた。FRBは3月以降、政策金利を2.25%ポイント引き上げており、6月と7月の会合では4分の3ポイントの引き上げを2回実施した。先週発表された7月の雇用者数が予想を大幅に上回る50万人を超えたことを受け、市場では、労働市場の逼迫によるインフレ圧力の再燃を回避するため、9月に3回連続で75ベーシスポイントの引き上げが実施されるとの観測が強まりました。
水曜日の消費者物価指数(CPI)がインフレの冷え込みを示した後、トレーダーは9月の引き上げ幅を半値に切り替えた。エバンス氏は水曜日に、最近の雇用統計が必ずしもインフレを示唆しているとは思わないと述べ、「しかし、それについてはもっとデータが必要だ」と語った。