久しぶりに印刷しようとしたら。。やはり動かなかったか。25日までには出せませんでした。
あと一週間で2011年です。今年はとりわけ早く終わったような気がしてる。
日本は休みが多すぎないだろうか。連休のない月は6月しか無い。製造業を相手に仕事をしているので稼働日数が少ない月の前月は半月前から注文が減り売上が落ち込む。デフレ下では経済の体温が下がっているから機会損失に対して需給の緊張感が無くなっている。経済にとって怖いのは売上が落ちていなくても機会損失による顧客新陳代謝が遅くなるということ。
日本だけが連休漬けになっていて海外のリードタイムの短い需要に対応できないのでは将来が心配である。
少なくとも考え直さなければと思うのは、世界経済は24時間365日稼働している。一斉に休んでいられない需要がすぐそばにある。移動方法が発達して世界は小さくなっている。
もう一つは、日本の稼働時間だ。+9時間から9時間稼働であれば、+18時間までが日本の標準稼働時間、+19~+24時までが無活動で空いている。時間帯を+8~+10まで3つ持てば空きは3時間まで詰める事が出来る。北方領土時間帯と標準時間帯と沖縄時間帯の3つから自由に選んで営業できるようになれば、ワークシェアリングもわかり易くなる。
あと一週間で2011年です。今年はとりわけ早く終わったような気がしてる。
日本は休みが多すぎないだろうか。連休のない月は6月しか無い。製造業を相手に仕事をしているので稼働日数が少ない月の前月は半月前から注文が減り売上が落ち込む。デフレ下では経済の体温が下がっているから機会損失に対して需給の緊張感が無くなっている。経済にとって怖いのは売上が落ちていなくても機会損失による顧客新陳代謝が遅くなるということ。
日本だけが連休漬けになっていて海外のリードタイムの短い需要に対応できないのでは将来が心配である。
少なくとも考え直さなければと思うのは、世界経済は24時間365日稼働している。一斉に休んでいられない需要がすぐそばにある。移動方法が発達して世界は小さくなっている。
もう一つは、日本の稼働時間だ。+9時間から9時間稼働であれば、+18時間までが日本の標準稼働時間、+19~+24時までが無活動で空いている。時間帯を+8~+10まで3つ持てば空きは3時間まで詰める事が出来る。北方領土時間帯と標準時間帯と沖縄時間帯の3つから自由に選んで営業できるようになれば、ワークシェアリングもわかり易くなる。