先日、ヨネさんから6月20日に伊豆スカイランの亀石~冷川間が復旧するとの情報を頂きました。
天気は今一つですが、早速走りに行ってきました。
椿ラインから箱根に上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/ad547793ca337d146e9ed16ca7fd6e24.jpg)
椿ラインは、木立の下がウェット状態でかつ落ち葉や枝があり、コンディションは良くありませんでした。
加えて、登るに従い、ガスが掛かって来ました。
そして伊豆スカイラインです。
亀石の手前あたりから霧雨でした。
亀石でトイレ休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/3e13e666b09ad5288749189ce15be29b.jpg)
スクリーンに水滴が付いていますが、この時点ではまだましな方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/4c80be6b21bee5ed92874ab3aed15ffc.jpg)
進むにつれて、ひどくなり、路面はウェット状態で視界も不良でした。
ただし、冷川IC近辺は標高が低いためか、ひどくはなく一息つけました。
が、天城高原に近づくに従いまたまた霧雨です。
11時半頃の天城高原ICです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/d15a356bd538a4fc20425e93ef12ca16.jpg)
途中で引き返そうかと思ったのですが、ついつい走ってしまいました。
レインウエアを着ませんでしたが、フルカウルなのでそれほど濡れずに済みました。
一度フルカウル者になれると後戻りできませんね。
天気は今一つですが、早速走りに行ってきました。
椿ラインから箱根に上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/ad547793ca337d146e9ed16ca7fd6e24.jpg)
椿ラインは、木立の下がウェット状態でかつ落ち葉や枝があり、コンディションは良くありませんでした。
加えて、登るに従い、ガスが掛かって来ました。
そして伊豆スカイラインです。
亀石の手前あたりから霧雨でした。
亀石でトイレ休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f1/3e13e666b09ad5288749189ce15be29b.jpg)
スクリーンに水滴が付いていますが、この時点ではまだましな方でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c5/4c80be6b21bee5ed92874ab3aed15ffc.jpg)
進むにつれて、ひどくなり、路面はウェット状態で視界も不良でした。
ただし、冷川IC近辺は標高が低いためか、ひどくはなく一息つけました。
が、天城高原に近づくに従いまたまた霧雨です。
11時半頃の天城高原ICです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/d15a356bd538a4fc20425e93ef12ca16.jpg)
途中で引き返そうかと思ったのですが、ついつい走ってしまいました。
レインウエアを着ませんでしたが、フルカウルなのでそれほど濡れずに済みました。
一度フルカウル者になれると後戻りできませんね。