走行距離が15000kmを超えたので、燃費グラフを更新してみました。
平均燃費は22.7km/Lでした。
1万キロ走行時点から0.1km/Lのアップですが、誤差の範囲で、変化なしといえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/93b8f837cd700c53ef54d467f1830bfd.jpg)
メーター表示と満タン法を比較すると、こちらも変化はありません。
メーター表示よりも1.5km/L程度悪いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/7a0bc7c10b75c88170c34e1eee396496.jpg)
最近の5000kmの殆どは岡山への帰省によるもので、高速走行の燃費といってよいかもしれません。
悪いところは市街地走行が多かった際のものです。
高速走行時も、120km区間が増えたこともあり、平均速度が上がり、燃費がやや落ちているようです。
加えて、タイヤの中央部分が減り、車のタイヤの形状に近づいて、抵抗が増えているのも影響していそうです。
とはいっても、100km/h以下で走っていれば、24km/Lは走ることができそうです。
6速化により燃費が向上しているのは間違いないと思います。
平均燃費は22.7km/Lでした。
1万キロ走行時点から0.1km/Lのアップですが、誤差の範囲で、変化なしといえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7b/93b8f837cd700c53ef54d467f1830bfd.jpg)
メーター表示と満タン法を比較すると、こちらも変化はありません。
メーター表示よりも1.5km/L程度悪いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e3/7a0bc7c10b75c88170c34e1eee396496.jpg)
最近の5000kmの殆どは岡山への帰省によるもので、高速走行の燃費といってよいかもしれません。
悪いところは市街地走行が多かった際のものです。
高速走行時も、120km区間が増えたこともあり、平均速度が上がり、燃費がやや落ちているようです。
加えて、タイヤの中央部分が減り、車のタイヤの形状に近づいて、抵抗が増えているのも影響していそうです。
とはいっても、100km/h以下で走っていれば、24km/Lは走ることができそうです。
6速化により燃費が向上しているのは間違いないと思います。