リヤサスのプリロード調整の記述が間違っていませんか?
断定するほど自信はありませんが、どうなんでしょう。
日本語のマニュアルでは、「12段目(右に一杯の位置から反時計回り)」となっています。
右に回すとハード側になるのでハード側からソフト側に12クリック戻すということになります。
一方、ユーザーズマニュアル(英語版)および英語版のオーナーズマニュアルでは、表現は違いますが、ソフト側一杯あるいは反時計回りに一杯から時計回りに12クリックとなっています。
いずれもソフト側からハード側に12クリックで、日本語マニュアルと異なります。
今まではハード側から12クリックとしていましたが、本日ソフト側からに変更し(体重等を考慮して14クリック戻し)、椿ラインを走ってきました。
一段と走りやすく、乗り心地も良くなりました。
因みに、購入時は足つき優先のためか最弱となっていました。
これを強めて(10クリック前後)にし、その後日本語マニュアルを見て最強から12クリック戻しとして3000km以上走ったかもしれません。
断定するほど自信はありませんが、どうなんでしょう。
日本語のマニュアルでは、「12段目(右に一杯の位置から反時計回り)」となっています。
右に回すとハード側になるのでハード側からソフト側に12クリック戻すということになります。
一方、ユーザーズマニュアル(英語版)および英語版のオーナーズマニュアルでは、表現は違いますが、ソフト側一杯あるいは反時計回りに一杯から時計回りに12クリックとなっています。
いずれもソフト側からハード側に12クリックで、日本語マニュアルと異なります。
今まではハード側から12クリックとしていましたが、本日ソフト側からに変更し(体重等を考慮して14クリック戻し)、椿ラインを走ってきました。
一段と走りやすく、乗り心地も良くなりました。
因みに、購入時は足つき優先のためか最弱となっていました。
これを強めて(10クリック前後)にし、その後日本語マニュアルを見て最強から12クリック戻しとして3000km以上走ったかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます