NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

14000km走行後の純正タイヤの状況

2021-02-22 09:41:39 | FJR1300AS(2018)
愛車に装着されていた純正タイヤBTー023がだいぶ減ってきました。
特にフロントの減り具合が目立ちます。





溝の深さを計ってみると、フロント2.4mm、リア4.2mmでした。
元々の深さが幾らなのか、ネットで検索すると、とある方のブログにありました。
メーカーに問い合わせされており、その回答は、フロント6.5mm、リア7.3mmとのこと。

取説によれば、タイヤ交換の推奨(2輪の一般論)はフロント1.6mm、リア2.0mm以下となった場合とのこと。
フロントタイヤが1.6mmになるまでの走行距離を計算してみると、
約340kmで0.1mm減るようなので、残り0.8mmだと2700km程度走れそうです。

まだ余裕はありますが、走行中に試しに手を離してみると、80km/h前後で少しハンドルがブレました。
また、高速走行が多いためか中央の減りが大きく、コーナリング時には切れ込むような感じも強くなっています。
交換するか否か、悩みどころです。

ところで、タイヤの価格も最新銘柄はかなり高価ですね。
良いなと思ったROADSMART4 GT だと、工賃を含めて、前後で6万円を超えそうです。
年金生活者には厳しい値段です。

交換するにしても、新しい銘柄で手が出せそうなのはROADSMART 3Sが限度かな?
重量車向けの銘柄ではないのは気になりますが、タンデムや積載量もほとんどないので問題ないと考えています。
どうなんでしょう。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ア~ニキ~)
2021-02-23 09:32:04
たまに拝見しております。
定年を過ぎた前期高齢者です。w
タイヤと言えば、いまだにミシュランのパイロットロード2の人気が高いそうで、楽天なら送料込みで3万円ほどで買えるようです。
自分で交換すれば工賃は無料、処分だけタイヤショップかGSに頼めばよいです。
私も前回から自分で交換しており、次回はロード2にする予定です。
なおいろいろネットで調べたところ、二輪車はホイールバランス調整は不要だそうで、私も交換後全然問題なしでした。
ご参考まで。
返信する
Unknown (GGrider)
2021-02-23 10:34:38
ア~ニキ~さん
コメント有難うございました。
大変参考になります。
バランス調整不要とは驚きでした。
自分で交換するスキルは無いので、ショップにお願いしますが、特売情報を見ながら銘柄を決めたいと思います。
返信する

コメントを投稿