NT1100 とのバイクライフ

NT1100に関する出来事をメモ代わりにアップします。

今更ながら。。。

2021-03-09 19:31:38 | FJR1300AS(2018)
サイドパネル(カウリングベント)について、今更ながらですが認識を新たにしました。

サイドパネルは、取説にあるように、外側に出すことができます。




購入して以降、転倒時のカウル損傷対策としていつも外側に出していました。
そして、外側に出すことで、冬の足への風よけにもプラスになると考えていました。

が、昨年11月に岡山に帰省した際、膝から腿にかけて風が直撃して寒い思いをしました。
膝から腿にかけて当たる風がどこから来るのか手をかざしてみると。。。
外側に出したサイドパネルの上から流れてくる風です。
ということで、一度、閉じた場合の影響を見ようと思っていました。

今日、久々にバイクを出し、西湘バイパスを走ってチェックしてみました。
なんということでしょう、閉じた方が風当りが少なかったのです。

サイドパネルは閉じた方が乱流が発生せず、風がスムースに流れて膝から腿にかけての風当たりが少ないようです。
外に張り出している方が、見た目から風当たりも少ないだろうと思い込んでいました。

取説には、サイドパネルは走行条件に応じて通気量を変えると記載され、防寒対策とは書かれていません。
冒頭に記載したように、今更ながらです。。。
変な思い込みをしていました。

サイドパネルを開いた状態です。


閉じた状態です。




開いた状態では膝から腿にかけて風が当たりますが、閉じると少し上を撫でるように流れて行くような感じです。
寒い冬は閉じておいた方が良さそうです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ア~ニキ~)
2021-03-11 07:11:46
私はずっと閉じたままでしたよ。
というのも、閉じた状態でも足に風が当たらなかったためです。

ところでナックルガードって、ハンドルを切った際にカウルに干渉しませんか?
私も入手したんですが、取り付けてません。
返信する
Unknown (ア~ニキ~)
2021-03-11 08:13:08
ところで、そのフットシールドの効果はいかがですか?
返信する
Unknown (GGrider)
2021-03-11 18:42:11
ア~ニキ~さん
コメントありがとうございました。
転倒対策を兼ねて外側に出していたのですが。。。
暫くは閉じた状態で乗るつもりです。
ご質問の点については次のとおりです。
ナックルガードは干渉しないよう、5mm程度の隙間を設けて取り付けています。
ただし、当方のものは高さが低く、手の甲をなでるように風がとおります。
が、付けないよりは断然効果が高いです。
フットシールドの効果は大です。
厳寒でも足先が冷たくなることはありません。
一方、夏は風があたらないので。。。
当方にとっては問題ない範囲ですが。。。
返信する
Unknown (ア~ニキ~)
2021-03-11 20:40:15
回答ありがとうございました。
フットシールドは良いのかなと思いましたが、価格が高すぎですよねぇ。

そうそうタイヤの件です。
先日ヤフオクでロード5GTを41,000円で即決落札しました。
6月のユーザー車検と、その後の北海道ツーリングに備えてGWあたりに交換予定です。
それにしても今着けてるダンロップのロードスマート2は、フロントばかり減ります。
リアは20,000km以上もちそうですが、フロントは7,000kmでスリップサインが出そうです。
重量車の宿命でしょうか。
返信する

コメントを投稿