スリップダウンの後遺症 2010-04-10 17:01:14 | 1400GTRあれこれ 昨年12月に舗装したての道路でスリップダウンした後遺症が未だ抜けません。 本日のツーリングでも、右に倒し込むのが及び腰になります。 何時になったら回復するでしょうか? リアタイヤの左側です。 逆の右側です。 端の部分が左に比較して綺麗です。
ステーキを食すツーリング 2010-04-10 16:49:13 | 1400GTRツーリング もとの職場の後輩が、今年の人事異動で東京勤務となり、同じ平塚市内に戻ってきました。 お祝いを兼ねて、伊豆川奈のCOWBOY’Sにステーキを食べに行ってきました。 ルートは、西湘バイパス⇒下道で湯河原⇒椿ライン⇒伊豆スカイライン⇒ステーキ屋⇒伊豆スカイライン⇒箱根新道です。 箱根新道からそれぞれ別ルート。 当方は小田原厚木道路で帰宅しました。 最初の休憩地、大観山です。 イベントがあり、駐車場は車で大混雑でした。 ということで、何時も奥場所には駐車できませんでした。 COWBOY'Sです。 11時半に着きましたが、既に先客がいました。 当方が食べたのは0.7ポンドのステーキです。 もやしは普通量にしましたが、それでも多くて無理して食べたら胃がもたれました。 帰りの亀石PAです。 ここで、流れ解散としました。 色々とバイク談義が出来て楽しいツーリングでした。 それから、後輩は結構飛ばし屋でした。 体格も良く、重いHDを軽々と動かしていました。 当方とは大違いでした。 大型のキャリアも長く、さすがでした。
目の保養 2010-04-08 22:04:08 | その他 今年の2月から出向となりました。 現在、千代田区のとある場所で勤務しています。 散歩しているとトライアンフのバイクが駐輪してありました。 サンダーバードが置いてあったこともありました。 本日はこの3台でした。 すぐ近くにこんな会社があると知ったのは2週間ほど前です。 散歩コースに取り入れようかななどと思っています。 そして有名な千鳥ヶ淵の桜です。 散り始めていますがとても綺麗でした。
今年初めての奥多摩、大菩薩ライン、道志道 2010-04-04 16:51:35 | 1400GTRツーリング またまたワンパターンですが、奥多摩、大菩薩ライン、道志道を走ってきました。 平塚の天気は曇り。 ツーリングには今ひとつですが、走りたくて出掛けました。 奥多摩は気温が3℃。 駐輪場には雪かきの残雪がありました。 一方通行の看板が出ていました。 一方通行の規制&寒くてもバイクはそこそこいました。 柳沢峠です。 こちらにもバイクがそこそこ。 途中、HONDAのドゥービルの後を追走しました。 GTRを購入する際に迷ったバイクのひとつです。 スリムで排気音も個性的で良いですね。 かなり飛ばされていました。 国道20号に出て、都留経由で道志道へ。 途中の山越えで霧に。 道の駅どうしで休憩をと思いましたが、小雨がぱらついてきたので急遽帰路に着きました。 少し走ると小雨となり、伊勢原までその状態が続きましたが、平塚はぱらつく程度でした。 家族が誰もいないので到着すると即洗濯物を取り込みました。 助かりました。
脱マレーシア仕様での燃費、そしてトルクの谷 2010-04-03 18:24:59 | 1400GTRカスタム&メンテ 昨年11月から脱マレーシア仕様で乗っていましたが、燃費が今ひとつとなっていました。 当初は、それ程変わらないと踏んでいたのですが、おおよそ 17km/L ~ 19km/L で、平均すると 18.1km/L でした。 それまでの平均が、19.5km/Lだったので大きな違いです。 ということで、本日は元に戻して、マレーシア使用で走りました。 なんと燃費は 19.8km/L でした。 脱マレーシア仕様ではなかなか19km/L台後半が出なかったのですがあっさりと達成です。 スロットルを開けたときのフィーリングは脱マレーシア仕様の方が良いのですが、最近の懐具合を考えると燃費優先です。 気のせいか、マレーシア仕様の方が振動が多いような気もします。 話は変わりますが、今月発売のカワサキバイクマガジンに、MSLゼファーの方の記事が掲載されており、2010年式でも1500rpm~2000rpmにトルクの谷があると記載されていました。 当方が感じていた、スロットルを開けたときの息付きは、トルクの谷だったようです。