![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1005_sunny/header.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sweat01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dash.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bearing.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sad.gif)
時間のあるときに、今年度のどりコンの中から少しずつ抜粋して、裏話を
綴っていきましょかね
今日は、これ、去年からしている、がらくた音楽隊
両サイドのチップとデールもどきのリスの衣装は別として、中央の4人の衣装に注目
いろいろ考え、“汚らし~い衣装”を作ったはずなんだけど、どうもそうは見えない
美容室のケープを借りてきて、型紙を取り、体型に合わせて大小さまざま作ってはみたんですがね
ホントは、私は、ボロボロに破れた服を着てほしかったんだけど、なんだか、バシッと決まった衣装になっています
さて、このコーナー、まずは、進行役の私が、「がらくた音楽隊」を呼び出し、メンバーが、いろんなガラクタ楽器を持って登場します
演奏曲目は、「山の音楽家」
わたしゃ音楽家 山の資源ゴミ~ 上手にガラクタ叩いてみましょ~ って替え歌を歌うんだけど、時々、笑いがおこります
そして、ガラクタ楽器でアンサンブル。一応、楽譜は書いたんですけどね、みんなテキトーに叩いている模様です
そして・・・「どれも資源ゴミの日に出すゴミだよね~。ゴミだって楽器になるんだぞ~」と、子どもたちに説明する
写真左から、
45リットル半透明ごみ袋・・・そのままゴミ袋をこすると、シャカシャカ。しか~し、空気を入れて膨らませると、ボンボンボン
山で拾ってきた木の棒に、いろんな空き缶を取り付けたもの・・・木の棒は、床を突くことにより、ベース音となり、空き缶をスティックで叩くと、大きさによってさまざまなかん高い音が出る。
新聞紙・・・こすり合わせて、シャカシャカシャカ。破ってビリッビリッビリッ。
ダンボール箱とラップの芯・・・かなり大きな低い音。
ペットボトルにビーズを入れたもの・・・振ってシャカシャカシャカ。
発泡スチロールのトレイに輪ゴムをかけたもの・・・輪ゴムを弾くと、かなり大きいパンパンパンッ
そのあと、「やりたい人~」と子どもたちによびかけて、前に出てきてもらいます。
前に出てきてくれた子どもたちには、タヌキさんが出てくる4番の歌詞で歌ってもらい、ガラクタ楽器に挑戦してもらいますが、それこそ収拾がつかなくなるため、曲の終わりに「おじぎするよ~」と呼びかけ、無理やりお辞儀をさせ(CGCのピアノのお辞儀音で)、強制終了~~~
たまに、やりたい子が多いときがあり、大変なこともありますけど・・・・園によっていろいろですね。