トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

トヨタからの贈り物

2019-06-01 22:09:25 | ぼやき
今日はトヨタカローラ東海から黒毛和牛の肉1キロが宅配便で送られてきました。4月末に5年乗ったアクアを下取りに出して、アクアの安全サポートカーを購入したことへのお礼だと思います。契約した日にも、トヨタのビーフ、ポーク、チキンのレトルトカレーの詰め合わせをもらったのですが、今回は、先日全額入金を済ませ、今月の9日に納車となったアクアに対するお礼だと思います。新車で買ったアクアでしたし、故障もなく気に入っていた車だったのですが、買い替えるきっかけになったのは、87歳の高齢者が運転する車が引き起こした池袋の悲惨な事故をニュースで見たことでした。母子2人が死亡し、10人が重軽傷を負った取返しのつかない大事故。飯塚というドライバーは、アクセルが戻らなかったと言ったそうですが、運転ミスが原因だとみなされている。最近、高齢者が運転する自動車の暴走事故が報道されることが多く、事故が起きるとドライバーの年齢が気なります。私も今年の12月で高齢者の仲間入りをする身。事故は誰もが起こしたくて起こすわけでないですが、車はひとたび運転を誤れば凶器になる恐ろしいもの。私の住む地域の公共交通機関は不便で、昼間の時間帯だとバスは1時間に一本しか来ない。スーパーは遠く、食品の買い物にも車で行きます。趣味の合唱、太極拳、2つの句会、習字、美術館ボランティア、どれ一つとっても車なしでは大変で、ほぼ毎日車に乗っています。今度の車には、自動ブレーキ、自動ブレーキアシスト、車線逸脱に対する警告、ブレーキとアクセル踏み間違え防止機能、ロービーム、ハイビームの自動切換え、バックカメラなどがついています。安全運転をすることが第一ですが、万一に備えてこうした機能があると安心だと思います。私の習字の先生も最近、日産のノートという安全サポートカーに買い替えたそうです。
さて、今日届いた黒毛和牛ですが、薄切りのしゃぶしゃぶ用じゃなくて、分厚かったので、私は一部、焼いて食べましたが、夫は焼いた肉が苦手なので、塩コショウして蒸しました。脂身はごっそり切り落としましたが、赤身部分も結構脂っこくて、彼のおなかには良くなかったようです。冷蔵で来たので、今夜一部を食べ、残りは冷凍しました。普段、魚中心のあっさりした食事が多い私たち。若いころは肉が好きだった私もサーロインステーキやロースのとんかつは苦手になり、とんかつならヒレを選びます。もらったものに文句を言っては申し訳ないですが、肉が苦手な家庭もあることをお忘れなく。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内会の仕事

2018-09-03 18:56:15 | ぼやき
9月に入った最初の週末も終わり、今日はもう3日。ものすごい残暑が続いていましたが、昨日あたりから、暑さが和らぎ、エアコンを使わなくてすむようになりました。長野から帰宅した8月最後の日曜日の26日は町内の防災訓練でしたが、今年はうちの市では、他の地域も同日に訓練をしたようでした。今年の私の役割は、避難誘導班でしたので、いつもの公園へ町内の人々を誘導する係でした。もう皆わかっているので、特に誘導の必要もありませんが、車が来ないかだけ注意しました。本当に大地震が起きた場合は、最終避難先の小学校まで誘導することになると思います。今年は衛生委員なので、主に町内の除草作業の時に準備片付けを始め、作業の責任者としての役割があります。5月、7月の町内一斉の除草作業はすんだので、あとは、今月の当番の公園の除草。11月の当番の資源ごみの立ち合い。3月の集会所の掃除責任者としての仕事を残しています。資源ごみの立ち合いは、分別収集の時に、正しくゴミの仕分けが行われるように立ち会う仕事ですが、6月に一度やりましたので要領はわかりました。来年は組長なので、さらに忙しくなります。町内会って抜けられるのでしょうか。地域柄抜けられそうにありませんけど、皆が高齢者になったら今のやり方では難しくなると思います。うちの団地の高齢化率はかなり高いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口唇ヘルペス

2018-07-09 09:42:45 | ぼやき
東北大旅行から帰り、日常生活にもどったものの、体がだるく、変な咳までぶり返したなと思っていたら4日夜から鼻の下がムズムズヒリヒリ。寝る前に鏡を見たら口唇ヘルペスができかかっていました。( ̄◇ ̄;) 子供の頃から疲れると出る持病です。ヘルペスウィルスが引き起こす水泡状のできものが唇とか口の周りにできるもので、一度なると完治はなく、普段ウィルスは三叉神経に潜んでいて、疲れなどで、体の免疫力が落ちたときに増殖して、できものとなって現れます。でき始めに抗ウィルス剤を内服することで軽いうちに治りますが、何も処置しないでいると結構大きく腫れてできものが治るまでに時間がかかります。最後はかさぶたになって取れておしまい。いつできるともわからないので、私は医者から処方された薬を常備しています。きっかけになるのは紫外線、風邪、疲れなどですので、体を休めることが大切です。帯状疱疹を起こすウィルスと同じものらしいです。薬を飲み始めて4日経った今はかなり治ってきました。お化粧すればわからないくらい。ヘルペスウィルスはどこにでもいるウィルスですが、症状が出ているときは移るので、気をつける必要があります。特に乳幼児には接近しないことです。話は変わりますが、8年使っていたWindows7のデスクトップパソコンが6日の朝、突然起動できなくなりました。Windowsライブアップデートも停止されてたので、修理は諦め、新しいパソコンを昨日買ってきました。FUJITSUのlifebookというノートパソコンにしました。初期設定もプロにお願いしました。遅くとも今月中にはニューパソコンライフが始まります。楽しみです。ちなみにこの記事はiPad miniで書いています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居眠り

2018-05-11 22:02:45 | ぼやき
忙しくも楽しかったGWが終わり、日常が戻った今週。火曜日夜が句会。水曜日が習字、昨日は午前に句会と午後は太極拳。しかも昨日は13日に長寿祭に出るため、県の武道館を借りて5時まで太極拳を延長で練習した。今日は午前中に久しぶりに家の掃除をして、午後は太極拳の自主練習だった。私たち、初心者グループは焼津のシーガルドームで行われる長寿祭には初出演で、緊張もするでしょうから練習をしっかりやらないといけないのです。なので、帰宅後も少し自分で練習した。夕食後、2階で習字の課題をやっていたとき、文字を書いてる最中にいつの間にか居眠りしたらしく、はっと気づいたら、お手本とは似ても似つかない変な文字を書いてしまっていた!私が習っている公文の書写は1週間分の課題が出されるので、毎日、少しずつやることにしているけど、字を書きながら居眠りしたのは初めてです。今夜は早く寝よう。明日は合唱。あさっては8時20分までに行きます。選手呼び出し係もするので、1日、忙しくなりそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MRIの結果

2017-07-13 17:16:42 | ぼやき
11日に一回目の理学療法を受けたせいか、足の痛みはだいぶ軽くなりました。でも、左足に力が入らないため、腰のMRIを焼津の岡本石井病院に行って撮影しました。そしてその結果を持って匡ペインクリニックへ。MRIで大きなヘルニアがあり、左足の神経を圧迫してることがわかりました。匡先生の対応は誠実で好感が持てます。前回やってくれた理学療法士もしっかりした対応で頼もしかったです。不調になった最初の1週間くらいはすごく痛かったですが、今はそれほど痛まないです。でも、歩き方はちょっと変だし早く歩けない。リハビリ計画では5か月って書いてあったので、フィットネスは当分休会します。幸い、手術は不要で、むしろ大きなヘルニアだと自然に消滅することもあるとのこと。今日は末梢神経のしびれを改善するためのビタミン剤を処方されました。2回目の理学療法を一週間後に予約してきました。気長に直すしかないようです。歩きが不安定なので医療用の杖を借りました。杖がなくても歩けますが、長く歩いて痛くなったときには便利でしょう。初めてのヘルニアと杖。ちょっと大げさな感じで使うのが恥ずかしい気もします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする