今日は静岡に戻る日だし天気も良くないので、手早く別荘の掃除をして早めに出ました。小淵沢で平山郁夫さんの美術館に寄りました。平山郁夫さんは、シルクロードに生涯で140回くらい行かれたそうで、シルクロードを通って、ローマに向かう砂漠の隊商の絵が印象的に展示されていました。どれもすごく大きな絵で、広い展示場のむかいあった壁に月夜と朝日の情景の絵が飾られてました。絵の人たちが向かう先はローマなので、正面の壁にはローマの遺跡の絵がかけられてました。私は対になった月夜の砂漠をラクダで行く隊商の絵と朝日の砂漠をラクダで行く隊商の絵の絵葉書を買いました。今、それは、トイレの出窓と居間に飾ってあります。とても良い雰囲気。(^^ゞ
今回買った平山さんのシルクロードシリーズの絵はがき、2枚です。
朝日の絵のほうをトイレに、月夜の絵を居間に飾りました。
トイレに飾ってごめんなさい>平山さん。でも、トイレは大切な空間なのですよ・・・
小淵沢の延命の湯に入り、一路静岡を目指しました。新東名の静岡SAで夕飯を食べようとしたんですが、すごく混んでいたのでやめて、時間も遅かったので、新東名から降りて、東名の日本坂のレストランで食べました。そこは私たちが時々利用するレストランで、外から入れるのです。新東名の影響で、空いてました。新東名のフィーバーが終わったら、東名にも客足が戻るでしょうかね。
今回買った平山さんのシルクロードシリーズの絵はがき、2枚です。
朝日の絵のほうをトイレに、月夜の絵を居間に飾りました。
トイレに飾ってごめんなさい>平山さん。でも、トイレは大切な空間なのですよ・・・
小淵沢の延命の湯に入り、一路静岡を目指しました。新東名の静岡SAで夕飯を食べようとしたんですが、すごく混んでいたのでやめて、時間も遅かったので、新東名から降りて、東名の日本坂のレストランで食べました。そこは私たちが時々利用するレストランで、外から入れるのです。新東名の影響で、空いてました。新東名のフィーバーが終わったら、東名にも客足が戻るでしょうかね。