外回りの工事が昨日やっと終わりました。家の東側に車を縦列で3台くらい止められるように物置を一つ撤去しガレージを広げ、門と塀とアプローチを変えました。私たちは共働きで帰りが遅く、帰宅後、暗くなってから工事の状態を見る毎日で、途中、イメージと違う具合にアプローチができてきたので(打ち合わせのときに見せてもらった写真と違った)、その時点で電話してやり直してもらったり、曲折がありましたが、やっと昨日完成しました。とても素敵になりました。築28年の家に見えないと思います。なので、今日は夫も私も張り切って庭仕事をしました。夫は夏野菜の準備のために家庭菜園の畑を耕し、私のために花壇エリアを作ってくれました。私は、夏と冬の衣類の入れ替えを済ませ、洗濯をした後、エコステーションにゴミだしに行き、さっそく花屋で花の苗を買って花壇に植えました。ジニアと百日草と薄ピンクのマーガレットを植えました。水遣りも肥料もあまりやらない面倒見が悪い主人なのでうまく育つといいけど。現在、年を経て我が家の花壇に育っている百合、カスミソウ、水仙、桔梗、十二単、ウィンターコスモスはサバイバルできたものなのです。最後に1本だけの庭木の乙女椿の枝を払いました。一人ではなかなか太い枝が払えずすっきりできませんでしたが、夫がテニスから帰ってきたので、大きな枝をのこぎりで切ってもらいました。さすが男!見直しちゃいました。(^^ゞ太い枝もスパスパ手早く切ってしまいました。花が終わった今が枝切りのチャンスと思って、もう夕方でしたが頑張りました。よく働いた日曜日でした。
我が家の新しい門とアプローチです。

我が家の新しい門とアプローチです。
