トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

仏果を得ず

2013-07-09 23:36:11 | 
三浦しをんさんの「仏果を得ず」、読了しました。高校の修学旅行でいやいや付き合わされた大阪の文楽劇場で、石をぶつけられたような気配を感じ、居眠りから目覚めた主人公の健。それは、人間国宝の銀太夫の語りから発せられた芸の気迫だった。以来、文楽の魅力に取りつかれ、銀太夫師匠のような太夫になることをめざし、銀太夫の弟子となった若き健太夫の成長物語。伝統芸能の人形浄瑠璃を実際に見たことがない私には、まったく未知の世界でしたが、その場にいて、上演を見たら魅力に取りつかれるかもしれないなぁって思えた作品でした。何かにこれほど魅了され、打ち込めるってすごいし、素晴らしいと思う。多くの人は、こういうものに巡り合えないのだけど。文楽を知らなくても楽しめるし、文楽に興味がわいてきます。私はこの本、2回読みました。2回目は、人形浄瑠璃の中の太夫のセリフをもっと味わいたかったから。

文楽について紹介するサイトはいくつかありましたが、わかりやすかったのはここです。
リンク貼っておきますね。

http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/index.html

日本が誇る伝統芸能が末永く発展しますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑対策

2013-07-09 23:09:01 | ぼやき
全国的に猛暑が続いていますが、皆様お元気でしょうか?テレビのニュースによれば、熱中症で運ばれる人の多くを高齢者が占めているそうだから、まだ私は高齢者ではないけど、気をつけなければと思います。若者とて油断はできない。戸外で激しい運動をしている人たちも熱中症になりますもんね。昨日から猛暑になった静岡県中部では、昨日梅雨あけしたらしく、月曜日から職員室だけでなく、教室にも冷房が入りました。でも、設定温度が高いので40人も若い人が入っているとあまり涼しく感じません。今、期末テスト期間ですが、午後のテストのときは、冷房をやめて窓を開け放ってました。そのほうが風があったので、かえって涼しかったです。節電のため、設定温度は28度になってますが、実際の温度はもっと暑いよね。冷房嫌いな夫がいる我が家でも、昨日から居間には冷房を入れてます。でも、寝室は冷房なし。窓を開けて寝ます。スポーツドリンクの消費が激しいので、切らさずに買ってきます。寝る前にも飲むといいかもね。明日でテストは終わり。午後、校内一斉の除草作業があります。帽子、長袖、長ズボン、軍手、飲み物の準備をしないといけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする