トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

京都オフ 12月6日~7日、2017年 その③

2017-12-09 22:10:11 | 旅行
翌7日も快晴。週半ばは寒波襲来と聞いて京都の寒さに備えて厚着をしていきましたが、両日とも穏やかな冬晴れでした。
7日は同宿のT子さん、Y子さんと3人でホテル内の和食どころ「いろはかるた」でゆったりと朝食を食べました。旅行に来て朝から上げ膳据え膳の幸せをかみしめる3人。ホテルを8時半に出発し、まずT子さんが集めているマンホールカードをゲットするため、3人で京都市上下水道局に向かいました。京都駅構内の南北通路を突っ切れば近道だったのに知らず。ホテル前から東に進んでしまい、遠回りしてたどり着きました。せっかく来たのでカードを集めてない私とY子さんもマンホールカードをもらいました。なんだか地味な色のカードでちょっとがっかり。来る途中の道路で見たマンホールと色も模様も同じでした。(^^ゞでも、最近、カードをもらいに来る人が増えてるらしいです。10時半に地下鉄蹴上で待ち合わせの約束でしたが、早々と用事をすませて蹴上に向かいました。地下鉄の中で「早すぎるよね」と言いながら、途中でM海さん、Aさんに居場所を連絡し、2人を慌てさせました。(__)というわけで、予定よりだいぶ早く蹴上の駅に全員集合しました。次に向かったのは、琵琶湖疎水記念館。蹴上のインクラインという廃線の道を歩きました。線路を歩く私たちはまるで映画のワンシーン。T子さん撮影の写真です。



琵琶湖疏水記念館でもマンホールカードをもらいました。上下水道局でもらったカードと絵柄は同じで緯度経度表示の数字が違っていただけでした。



M海さんの案内で、南禅寺方面に向かいました。途中、立派な別荘が並ぶ住宅街を通りました。京都の一等地にこのような広大な別邸を構える人々がいるのだと感心するやら、羨ましいやら。別世界の方々ですわね。元総理、細川護煕氏の別邸もありました。更に行くと東山高校中学の前を通りました。先日、校内に猪2頭が迷い込んだという学校です。こんな閑静な通学路。いいなぁ。テスト期間らしく男子生徒たちがぞろぞろと下校するのにあいました。「テスト期間中なの?」と言うと「はい」という返事。元教師だからか男子高校生を見ると可愛くて声をかけたくなる。(^^ゞ南禅寺に着いて、皆で集合写真を撮り、本堂にお詣りしました。天井画の龍が立派でした。その後、水路閣という琵琶湖の水を今も流している水路を見学。上にあがってみたら、西から東に向かって水が滔々と流れていました。今日の私たちの観光の目玉は京都迎賓館を見学することでした。受付時間は12時から12時59分の間にすればよいという緩い決まりで、助かりました。12時半ちょっと前に迎賓館に着きましたら、係員の方がお待ちかねだったようで、すぐに中に入りました。迎賓館の中はそれはそれは立派でした。国宝クラスの腕前の職人さんたちが腕を振るった工芸の数々を見学できました。夕映えの間の写真を1枚だけ載せておきますので、あとの写真はフォトチャンネルをご覧くださいませ。



どの部屋にも庭にも池にも廊下にも感動しました!最後に見た和船は海外からの賓客を乗せるのだそうで、ブータン国王夫妻が来日時に乗られた写真が掲示されてました。京都迎賓館見学は私たちは自由見学でしたが、掲示の説明を読めば充分楽しめます。お薦めです。この日のランチは最後に食べる一緒の食事でしたので、ちょっとリッチに、御所西京都平安ホテルのレストランで食べました。紅葉の庭を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしました。京都駅には、地下鉄で戻りました。都の街路樹の銀杏の葉は黄葉していて、綺麗でした。京都駅に着き、一番早い新幹線で帰るT子さんを皆で見送り、次にAさんを。私たちはそこで解散し、私はお土産と夕飯の弁当を買うため、伊勢丹に向かいました。大徳寺さいき家の出し巻き卵とアナゴ寿司のお弁当を買いました。京の味つけ。土産は冬季限定という冬のお食べにしました。土産といえば、T子さんからはレース編みのコースター。Y子さんからは饂飩のだし汁入りのキャラメルをいただきました。キャラメルは詰め歯が取れないよう気をつけていただいています。美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都オフ 12月6日~7日、2017年 その②

2017-12-09 19:45:56 | 旅行
①の続きです。

北野天満宮を出て次に向かったのは下鴨神社(正式名称は賀茂御祖神社)。お社は「糺ノ森」と呼ばれる広~い森の奥にありました。この糺ノ森はなんと原生林だそうですが、紅葉の盛りをすぎてはいたものの、それなりに綺麗な木もまだ見られました。本殿前に干支ごとの守護神を祀る言社と呼ばれる小さなお社があり、私たちは自分の干支のお社でお祈りしました。また、奥に行くと御手洗池(みたらしいけ)という池があり、池の面に浸した御神籤(みずみくじ)を干しているカップルがいました。そしてここはみたらし団子発祥の地であるとか。境内には更に縁結びの相生社とご神木もありました。二本の木が途中から一本になっているご神木でした。次男のためにお祈りしました。下鴨神社はいろいろなお社、建物があり、楽しめる神社でした。糺の森も含めて全域世界遺産だそうです。

下鴨神社からはバスに乗り京都駅まで。駅前には今年もクリスマスツリーと電飾の大階段が見られました。更に大極殿もライトアップされ、古都らしい雰囲気。





夕飯は市場小路伊勢丹店で、好きな料理とお酒を選んで取りました。窓から京都タワーが綺麗に見えました。料理は最初の一皿を写真に収めただけで、あとはひたすらおしゃべりと食事に専念しました。楽しい1日でした。今日の歩行距離は約10キロ。歩数にして19000歩近くになりました。ホテルはいつものホテル法華クラブ京都。ツインの部屋でY子さんと一緒でしたので、2人でパックして白仮面の写真を撮ったり、たくさん話せて楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都オフ 12月6日~7日、2017年 その①

2017-12-09 11:28:16 | 旅行
12月6日~7日に一泊で京都に行ってきました。仙洞御所見学の抽選に当たったということで、Y本さんが企画してくださいました。参加者はY本さん、Y子さん、M海さん、Aさん、T子さん、私の6人で夕飯時にBさんが合流参加してくださいました。仙洞御所見学は一グループ4人なので、代表者Y本さん+3人ということで、Y子さん、Aさん、私が見学させていただきました。私は仙洞御所は2度目でした。今回は12月に入り、仙洞御所の美しい紅葉の盛りを過ぎていたのが、ちょっと残念でした。でも、御所見学は無料なのが嬉しい。(^^ゞ見学所要時間は約1時間ということでしたが、今回は写真を撮る人が少なかったせいか、スピーディに回り45分くらいで入り口の参観者休憩場所に帰ってきました。それでも美しい庭を一巡できて、良かったと思います。仙洞御所の南池湖畔の一升石と呼ばれる丸石が敷き詰められたところは、前回と同じくいいなぁと思いました。石一つ記念にいただきたく・・・と不埒な考えがちらりと浮かびました。笑  この日の昼食は同志社大学今出川キャンパスの学生食堂と決めていたので、そこでM海さんとT子さんの2人に合流しました。前回ここで食べたときは普通にお盆を持って学生たちの列に連なり、多くのメニューから選びましたが、今回は混雑がすごくてあきらめ、弁当とお茶を買って食べました。午後は紅葉見学の予定で、まず北野天満宮に行きました。午後からの回り方は、地元組にお任せで気楽~。北野天満宮の桜門に大きな戌の絵馬がかかっていました。年末年始の風物詩だそうです。



北野天満宮は学問の神様、菅原道真公が祀られています。村上天皇の御代天暦元年(947年)にご神託により都の鎮護の神として創建されて以来、天神様として人々の厚い信仰を集めています(入館チケットより抜粋)。本殿にお詣りした後、境内にある御土居の紅葉を見に行きました。「御土居」は豊臣秀吉が京都の治水を考え整備した洛中を守る土塁のようなものです。御土居は紅葉の木が多く、もみじ苑となっていて入園料は700円。やはり紅葉の盛りを過ぎていましたが、それでも残りの紅葉が日に映えて綺麗でした。紅葉を楽しみながら、国宝の本殿を眺めつつ歩き、最後にもみじ苑限定らしいお菓子とお茶のサービスがあり満足しました。

とここまで書いたところで時間切れ。今から合唱の練習に出かけます。つづきはまた後で。(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする