2016年11月14日はスーパームーンが見られると言われていましたが、静岡は当夜は雨だったので、翌日の夜に庭で撮影しました。撮影したといってもデジカメをプレミアムオートにし、望遠機能を使って撮影した明るいだけのぼんやりした写真ですけど、記念に貼っておきます。次は18年後なんだって。かなり先ですね、まだ生きてると思いますが。(^^ゞ
肉眼で見た満月はもっとクリアでウサギちゃん模様も見えました。実物にかなうものなしですね。スーパームーンの光は幸せを運んできそうです。
今日は午前中は筆ペン習字で、午後はまるせいの大爆笑寄席に行ってきました。林家木久扇、U字工事、新山ひでや、やすこさんたちが出演しました。前座は林家けい木さん。それぞれの個性があり、楽しめましたが、やはり林家木久扇の落語は抜群にうまかったです。ひっきりなしに会場が笑いに包まれました。喉頭がんになられたそうで、その時の顛末が滑稽な小話になって笑わされました。創作落語でした。お師匠さまの林家正蔵さんとの出会いや、正蔵さんの選挙応援活動の話など、話の中に田中角栄元総理、大平正芳元総理が出てきて、その声音をまねたのも上手で笑えました。開演は2時半、終演は4時頃でしたが、たくさん笑ったので、寿命が伸びたかもしれません。ちなみにこのチケットはまるせいのプレゼントです。2年に一度のイベントなんだって。次回も行くつもりです。嬉しいな。
肉眼で見た満月はもっとクリアでウサギちゃん模様も見えました。実物にかなうものなしですね。スーパームーンの光は幸せを運んできそうです。
今日は午前中は筆ペン習字で、午後はまるせいの大爆笑寄席に行ってきました。林家木久扇、U字工事、新山ひでや、やすこさんたちが出演しました。前座は林家けい木さん。それぞれの個性があり、楽しめましたが、やはり林家木久扇の落語は抜群にうまかったです。ひっきりなしに会場が笑いに包まれました。喉頭がんになられたそうで、その時の顛末が滑稽な小話になって笑わされました。創作落語でした。お師匠さまの林家正蔵さんとの出会いや、正蔵さんの選挙応援活動の話など、話の中に田中角栄元総理、大平正芳元総理が出てきて、その声音をまねたのも上手で笑えました。開演は2時半、終演は4時頃でしたが、たくさん笑ったので、寿命が伸びたかもしれません。ちなみにこのチケットはまるせいのプレゼントです。2年に一度のイベントなんだって。次回も行くつもりです。嬉しいな。
毎度失礼します。。。 拝読者の方も変わらぬコメント者に飽きてしまったでしょうかね。
さて、「笑える」って単純なことですが、とっても大切で、とっても心身に良いことで、ありがたいことです。
たかが笑えること、、、簡単に成されることと思えがちですが、困っていることの渦中の方々、いじめに
あってる人、身体を壊している方々などなど、そんな人たちには、その簡単な笑える余裕なんてあった
もんじゃありません。 その人の置かれている立場によって、笑えることが貴重なことでもあります。
そんなとき、「笑えること」を羨んだり、不平等ささえ捻くれて思えてしまうこともあります。
●笑う角には 福来る
これは、本当にその連鎖って感じます。
辛いときこそ笑え、苦しいときこそ笑えって、なかなかできることではありませんが、それだけ「笑い」
には、自分のモチベーションを高らかにできる「力」があるのでしょうね。
今の朝ドラからも、そんなふうに思えてきます。
◎ スーバームーン。。。
私は、夕べ駅舎を出たところで見ました。
たしかに言われて見ればいつもよりでっかい感じがしました。美しい感じもしました。 夕べの段階で
も殆ど欠けているようには見えませんでした。
そうですか、次は18年後という言葉より、The end も気にかける年頃になりましたか。
たしかに私も、自分のしたいことが山積してますので、果たして やりぬけるか?という不安を抱くこと
が最近出てきました。
それでは、この先も 明るく 楽しく 元気よく 参りましょう。
私たち合唱団も笑いではありませんが、「笑顔」というものがなかなかできませんね。 毎度指摘されて
ることです。 私は、私たち合唱団の舞台での録画撮りしてますので、その様子はよく感じられます。
やはり明るい笑顔を意識して歌いたいものです。
また私は東日本大震災に対しての想いが深く刻まれてますので、たいへんなご苦労をされてる方々に
このような 笑いのイベント が開催されて、笑いの底力が届いてほしいと願っています。