トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

クレマチスの丘

2014-11-27 10:54:50 | お出かけ
11月23日(日)。三連休のまんなか、23日にクレマチスの丘に行ってきました。入場券2枚と園内の和食の店「てっせん」の1万円の食事券があったからです。10月2日の結婚記念日はとうに過ぎてましたが、ここでの食事を記念日ランチにしました。久しぶりのクレマチスの丘。入口付近の銀杏並木の黄葉がきれいで、庭園の紅葉もきれいでした。この時期は、クレマチスはほとんど咲いていないけど、秋バラが少しありました。

まず、大好きなヴァンジ彫刻庭園美術館へ行きました。ヴァンジの彫刻は癒される雰囲気を持ってます。写真はあまり撮りませんでした。実際に見てこそわかる味わいだと思います。



少し高台にある美術館なので庭園からの眺めも良いです。



今回、館内展示にヴァンジの新しい彫刻が少し入っていました。企画展として菅木志雄(すがきしお)さんの作品が展示されてました。材木や石などを使った大きな空間造形と、いくつかの小作品が展示されてました。





庭に出てゆっくり散策したり、ベンチに座って庭を眺めた後、てっせんに食事に行きました。料理の写真はフォトチャンネルをご覧ください。店内は予約客で満席でした。私たちは12時半に予約してありましたが、予約なしでは入れない感じでした。コース料理でしたが、全部で2時間かかりました。混んでいたけど、もう少し早く次の料理が出てきてもいいと思いました。その後、入口付近にあった小島一郎写真展を見ました。故郷「津軽」の厳しい自然を写した写真が主に展示されていました。寒さの中で生きる人々や動物の写真など、かなりハードな状況での撮影だったと思います。だから早逝なさったのかもしれません。亡くなられて50年とのこと。

その後、ベルナール・ビュフェ美術館へ歩いて行きました。中をとおる遊歩道を行きました。途中に2つに分かれた長いつり橋があったり、楽しい遊歩道。紅葉の中を気持ちよく歩きました。ビュフェ美術館は日本でここだけだそうで、広いです。見終わったら、二人とも疲れてしまい、カフェで温かいミルクティを飲みました。ビュフェの絵は、直線的な鋭い激しい感じの絵なので疲れるのかなぁ。彼は、いたって穏やかで幸せで裕福な家庭生活を送り、生前高く評価され認められて勲章までいただいたそうですが・・・。もうすぐ夕方だったので、そのあとすぐに帰りました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙洞御所~智積院 2014秋 | トップ | 秋のドラマは大当たり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事