絶好調で、ガンダ模やってるこの頃ですが、どーしても、作業の合間とかが出来ます。
具体的には「パテの硬化待ち」とかの時間とか、出来ちゃって次のを買いに行くまでの時間とか。
そんな時間は、手軽に粘土練ってみたり、気分転換になりそうなプラモを開封してみたりします。
たとえば、これとか。
SF3Dオリジナ摸、PKA-G ”GUSTAV”
えっとこれ、しばらく前、AFS作ったあとに、ストックから持って帰ってきておりまして、
WAVEのSAFSが発売になるまでの間つなぎにしよーかーーーーとか、思いつつ、
パッケ開けてしばらく眺めたあげく、速やかに撤退を、繰り返しておりました。
このアイテム、かなり好きで、当時に二個買ったうちの一個っぽい。
当時はへたくそだったので、上手にできなくて、「ヨロシク未来の俺!」みたいに封印してた模様。
「つかー当時の俺・・・封印するなら、組み立て説明書無くすなよ・・・・・」
えーーー WAVEの、次世代キットに比べて、手ごわい事この上ない旧日東製・・・・
その中でも、「少々内容がアレ」だと言われていたグスタフで、更に説明書が無い・・・・
「速やかな撤退も、やむなし」
つかぁ、どうせ、暇つぶしなのだから・・・と、ボツボツ分割払いで組み立て始めたの候。
とりあえず、マシーネンの偉い人たちとかの前では、もはや、語るべき事もない作業なのですが、
なんかの間違いで、お店(あるいは、ムック本)で気に入ったので、買ってしまいました・・・どーしよー
ってくらいの、人向けにざっと、ご説明を・・・・・
えーっと、出来がアレの、アレな部分とは!!???
まず、足首の間接が一軸で、左右にスイングせず、まともに接地しません
腕周りの間接も、なんか、はしょったような、間接で、曲がる方向が、決まってて、
そのまま組むと「すごく格好悪いポーズ」しか出来ない。
人形さんが溶けたような出来・・・・
手指がなんか妙なまがりっぷりで、不自然
その他モロモロ
まーこれくらいの、アバタ、どうってことないのですよ、バンダイに慣れとるからイカンのです。
といった具合にスタート。
まず足首ですが、どの道関節カバーを拵えないといけんので、既存の関節軸を切り飛ばして、カバーをモールド
その上にボールジョイントで、関節を新造しときます。
次は腕、これも、関節カバーをつくらんと、どうにもならんので、
キットの関節を切り飛ばし、なるべく肩幅を追い込みながら、自然なポーズになるように、組みなおします。
そして、エポキシでカバー!
ついでに、指も、しっかり曲げて、多少自然にみえるように、やや努力・・・・
こんだけで、ぐっと良いグスタフになるので、例によって、しなくても良いアレンジします。
といっても、オプチカルシーカーユニットを大型化して、エンジンブロックに補機類が入ってる俺設定の瘤を追加するくらい。
窓枠とか、オシリのステーは金属線で作り直したほうが作業中に折れたり接着で無く事もありませんな。
ってな作業を、コソコソと、やっとりまして、いよいよ一気に仕上げちゃいます。
暗色下地ベースに、サンドカラーを塗って、ブラシでテクスチャー入れてから、
ガンダ模では出来ないウォッシングを、思いっきりやってこまします。
更に、エナメルシンナーで溶いた、パステルで、縦テクスチャーを書き込み、トップコートで押えたら、
(説明書が無いので適当に)デカールを貼り、ハゲチョロと、ドライブラシ
ミリタリー人形なんか、まともに塗った事ないので、パイロットのおじちゃんは、溶けたな顔をちょっとだけ彫りおこして、
適当に塗ります・・・・・タレ眼に、ちょび髭なので、金髪のフューラーみたいですが、まぁいいでしょう・・・
だいたい出来たら、サイドウインドウを嵌め、パイロットをホットボンドで、
ちょっと持ち上げ気味に固定(キットのままだと腕の位置がいよいよおかしいので、こうしよう!と、当時のHJに書いてた気がする)
メインキャノピーも、ホットボンドで、固定すると融通がきいていいですな!!
あ、当時のHJといえば、たしか横山先生が、いすの後ろに、エンジンルームとのへっきりをつけましょう!
と書いてたのを思い出したので、忘れずくっつけてますよ。
そんただ感じで、メルジーネが発売になった記念で、グズタフを完成させようの巻 おちまい!!!!
「ん???これ 息抜きだったのか??????????」・・・・そんな感じの話
具体的には「パテの硬化待ち」とかの時間とか、出来ちゃって次のを買いに行くまでの時間とか。
そんな時間は、手軽に粘土練ってみたり、気分転換になりそうなプラモを開封してみたりします。
たとえば、これとか。
SF3Dオリジナ摸、PKA-G ”GUSTAV”
えっとこれ、しばらく前、AFS作ったあとに、ストックから持って帰ってきておりまして、
WAVEのSAFSが発売になるまでの間つなぎにしよーかーーーーとか、思いつつ、
パッケ開けてしばらく眺めたあげく、速やかに撤退を、繰り返しておりました。
このアイテム、かなり好きで、当時に二個買ったうちの一個っぽい。
当時はへたくそだったので、上手にできなくて、「ヨロシク未来の俺!」みたいに封印してた模様。
「つかー当時の俺・・・封印するなら、組み立て説明書無くすなよ・・・・・」
えーーー WAVEの、次世代キットに比べて、手ごわい事この上ない旧日東製・・・・
その中でも、「少々内容がアレ」だと言われていたグスタフで、更に説明書が無い・・・・
「速やかな撤退も、やむなし」
つかぁ、どうせ、暇つぶしなのだから・・・と、ボツボツ分割払いで組み立て始めたの候。
とりあえず、マシーネンの偉い人たちとかの前では、もはや、語るべき事もない作業なのですが、
なんかの間違いで、お店(あるいは、ムック本)で気に入ったので、買ってしまいました・・・どーしよー
ってくらいの、人向けにざっと、ご説明を・・・・・
えーっと、出来がアレの、アレな部分とは!!???
まず、足首の間接が一軸で、左右にスイングせず、まともに接地しません
腕周りの間接も、なんか、はしょったような、間接で、曲がる方向が、決まってて、
そのまま組むと「すごく格好悪いポーズ」しか出来ない。
人形さんが溶けたような出来・・・・
手指がなんか妙なまがりっぷりで、不自然
その他モロモロ
まーこれくらいの、アバタ、どうってことないのですよ、バンダイに慣れとるからイカンのです。
といった具合にスタート。
まず足首ですが、どの道関節カバーを拵えないといけんので、既存の関節軸を切り飛ばして、カバーをモールド
その上にボールジョイントで、関節を新造しときます。
次は腕、これも、関節カバーをつくらんと、どうにもならんので、
キットの関節を切り飛ばし、なるべく肩幅を追い込みながら、自然なポーズになるように、組みなおします。
そして、エポキシでカバー!
ついでに、指も、しっかり曲げて、多少自然にみえるように、やや努力・・・・
こんだけで、ぐっと良いグスタフになるので、例によって、しなくても良いアレンジします。
といっても、オプチカルシーカーユニットを大型化して、エンジンブロックに補機類が入ってる俺設定の瘤を追加するくらい。
窓枠とか、オシリのステーは金属線で作り直したほうが作業中に折れたり接着で無く事もありませんな。
ってな作業を、コソコソと、やっとりまして、いよいよ一気に仕上げちゃいます。
暗色下地ベースに、サンドカラーを塗って、ブラシでテクスチャー入れてから、
ガンダ模では出来ないウォッシングを、思いっきりやってこまします。
更に、エナメルシンナーで溶いた、パステルで、縦テクスチャーを書き込み、トップコートで押えたら、
(説明書が無いので適当に)デカールを貼り、ハゲチョロと、ドライブラシ
ミリタリー人形なんか、まともに塗った事ないので、パイロットのおじちゃんは、溶けたな顔をちょっとだけ彫りおこして、
適当に塗ります・・・・・タレ眼に、ちょび髭なので、金髪のフューラーみたいですが、まぁいいでしょう・・・
だいたい出来たら、サイドウインドウを嵌め、パイロットをホットボンドで、
ちょっと持ち上げ気味に固定(キットのままだと腕の位置がいよいよおかしいので、こうしよう!と、当時のHJに書いてた気がする)
メインキャノピーも、ホットボンドで、固定すると融通がきいていいですな!!
あ、当時のHJといえば、たしか横山先生が、いすの後ろに、エンジンルームとのへっきりをつけましょう!
と書いてたのを思い出したので、忘れずくっつけてますよ。
そんただ感じで、メルジーネが発売になった記念で、グズタフを完成させようの巻 おちまい!!!!
「ん???これ 息抜きだったのか??????????」・・・・そんな感じの話