さて本日は・・・
ファッティーの回の時に、「残念ながら、店頭に並んでいた」スコープドッグを、ベースに、拵えた、1/20ストライクドッグの巻

結果から言えば、かなりの大工事なんですが、たぶんこれ、1月かけてなかった気がします。
当時、「プラモは2週間」って、大まかな工期を決めて、作ってたんで、その枠から言えば、かなり、長く工期を取ってしまったんです。
あったりまえですが、H級ドッグは、M級よりデカい、「でっかくないと、ダメなんだ、」
ざっくりした計算で言えば、1.5cm少々大きくなるんです。
もちろん、全てのパーツを、スケールアップなんかできないので、
大昔、マックスさんが、1/24の、ラビドリードッグを作っていたのと似た作戦を取ることにしました。
具体的には、お腹と、太もものとりつき、足首の3か所で、ストレッチするかんじ
「勝算は有る」
それなりの、工事なんで、どこがどうという話ではないんですが、いつもの「資料は当時の設定画のみ」という縛りで、
とにかく、プラバンの箱組と、エポキシパテで、ストライク化を行います
流石に、降着ギミックを残す事はできませんでしたが、黙々と、ひたすら黙々と、改造していくのです。
ストレッチした分、足首前方の、装甲が、立ち上がりますが、結局設定画に似てくるんですよ・・・

胴周りもお顔も、なんもかも、とにかく、プラバン、プラバンプラバン・・・
カメラが、気持ち大きくなりましたが、レンズのサイズから、割り出して、調節したかんじなのです。<左右に、うごきません
そして、クライマックスは、左の、鈎爪・・・
「固定でいいんじゃない?」って、甘えを、振り切って、爪の、開閉可動、スイングスライド機構も、生かして、
11mm機銃の再現も、頑張りました・・・ここは大分がんばったのです。。。
ちなみに、スライドする装甲に生えた二本爪には、マグネットがはいっとりまして、解放状態 閉鎖状態それぞれで、
パチッと固定、重力にまけて、下がってきません!!!!!<キリ


もちろん、バックパックも、絵を横目でみながらの、箱組でございます・・・<スラスターは動くよ!!!

で、コックピットの開閉は、生きとるので、イプシロンさんが、必要なんですが、
「そんなひといないよ!!!!」
あれ?それっぽいひとが乗ってるよ???

ヘルメットを取ると・・・・
「キーリコちゃん! 俺だよ俺 この顔見忘れちゃった??」
・・・・・バニラ???<cv郷田ほづみ
RSカスタムのおまけについてた、「立バニラさん」に、イプシロンのフリして乗ってもらったのでした。
そして、最後に、立ちはだかる、ソリッドシューター・・・・
これが、地味に、強敵でした・・・・・・・・・
まぁ、ジャンクと箱組なんだけどね・・・・・・・・・・


マーキングは、キット付属のものに合わせて、
ストライクドックに必須の、白い初心者マークとかは、手描きw
いつも通りに、こってり汚して、完成~

<ちゃんとおおきいぞ!!
ファッティーも、大事だったんですけど、この後だったから、ほぼ鼻歌で乗り切ったんだとか
といったあたりで、1/20 ストライクドッグの巻 お開き
続きは次回のご講釈
ファッティーの回の時に、「残念ながら、店頭に並んでいた」スコープドッグを、ベースに、拵えた、1/20ストライクドッグの巻

結果から言えば、かなりの大工事なんですが、たぶんこれ、1月かけてなかった気がします。
当時、「プラモは2週間」って、大まかな工期を決めて、作ってたんで、その枠から言えば、かなり、長く工期を取ってしまったんです。
あったりまえですが、H級ドッグは、M級よりデカい、「でっかくないと、ダメなんだ、」
ざっくりした計算で言えば、1.5cm少々大きくなるんです。
もちろん、全てのパーツを、スケールアップなんかできないので、
大昔、マックスさんが、1/24の、ラビドリードッグを作っていたのと似た作戦を取ることにしました。
具体的には、お腹と、太もものとりつき、足首の3か所で、ストレッチするかんじ
「勝算は有る」
それなりの、工事なんで、どこがどうという話ではないんですが、いつもの「資料は当時の設定画のみ」という縛りで、
とにかく、プラバンの箱組と、エポキシパテで、ストライク化を行います
流石に、降着ギミックを残す事はできませんでしたが、黙々と、ひたすら黙々と、改造していくのです。
ストレッチした分、足首前方の、装甲が、立ち上がりますが、結局設定画に似てくるんですよ・・・

胴周りもお顔も、なんもかも、とにかく、プラバン、プラバンプラバン・・・
カメラが、気持ち大きくなりましたが、レンズのサイズから、割り出して、調節したかんじなのです。<左右に、うごきません
そして、クライマックスは、左の、鈎爪・・・
「固定でいいんじゃない?」って、甘えを、振り切って、爪の、開閉可動、スイングスライド機構も、生かして、
11mm機銃の再現も、頑張りました・・・ここは大分がんばったのです。。。
ちなみに、スライドする装甲に生えた二本爪には、マグネットがはいっとりまして、解放状態 閉鎖状態それぞれで、
パチッと固定、重力にまけて、下がってきません!!!!!<キリ


もちろん、バックパックも、絵を横目でみながらの、箱組でございます・・・<スラスターは動くよ!!!

で、コックピットの開閉は、生きとるので、イプシロンさんが、必要なんですが、
「そんなひといないよ!!!!」
あれ?それっぽいひとが乗ってるよ???

ヘルメットを取ると・・・・
「キーリコちゃん! 俺だよ俺 この顔見忘れちゃった??」
・・・・・バニラ???<cv郷田ほづみ
RSカスタムのおまけについてた、「立バニラさん」に、イプシロンのフリして乗ってもらったのでした。
そして、最後に、立ちはだかる、ソリッドシューター・・・・
これが、地味に、強敵でした・・・・・・・・・
まぁ、ジャンクと箱組なんだけどね・・・・・・・・・・


マーキングは、キット付属のものに合わせて、
ストライクドックに必須の、白い初心者マークとかは、手描きw
いつも通りに、こってり汚して、完成~

<ちゃんとおおきいぞ!!
ファッティーも、大事だったんですけど、この後だったから、ほぼ鼻歌で乗り切ったんだとか
といったあたりで、1/20 ストライクドッグの巻 お開き
続きは次回のご講釈