沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

首里城の大龍柱、補修完了 火災の記憶継承へ展示

2020-11-30 22:25:47 | ニュース

補修作業が完了した首里城の大龍柱=30日午後、那覇市

+++++++++++++

昨年10月の首里城(那覇市)の火災で焼け跡に残った「大龍柱」の補修作業が終わり30日、報道陣に公開された。

大龍柱は竜をかたどった一対の柱。

首里城公園内のプレハブ小屋で約2年間展示し、正殿復元の際に新たにつくる大龍柱の見本とする。その後も、火災の記憶を伝える史料として展示を続ける方針。

内閣府沖縄総合事務局によると、熱によるひびに樹脂を注入して接着し、剥がれそうな部分はステンレス棒を挿入して固定した。

大龍柱はそれぞれ高さ約3・1メートル、重さ約1トン。

沖縄・与那国島の細粒砂岩を彫刻し、とぐろを巻いて鎌首をもたげた竜が正殿正面で向かい合っていた。


(共同通信)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【沖縄音楽ガールズユニットt... | トップ | 【沖縄音楽ガールズユニットt... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ニュース」カテゴリの最新記事