沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

開鐘チーガ 本張り

2014-12-09 18:40:58 | 日記

銘苅春政氏の棹に開鐘チーガを合わせてそれからチーガをはずし本張りを張りました。

この画像の下が皮を張った後です。

 

上は皮を張る前

下は完成品

最終的にはこんな感じになりました。

 

前回のご案内では赤皮胴体をつけて価格をご案内していましたが、

この本張りも追加でサービスさせていただきます。

みなさまご検討ください。

沖縄三線.com

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開鐘チーガ

2014-12-07 17:27:47 | ニュース

先日の銘苅三線を完成させる前に実は開鐘チーガを合わせていました。

作業が遅れてましたが、現在高級本張りを張っています。

 

開鐘チーガとは三線の最高峰「盛嶋開鐘」(沖縄県立博物館展示)に使用されている胴体が下記のような構造していたのでそう呼称されています。

三線盛嶋開鐘の詳細はこちらをご覧ください。

三線「盛嶋開鐘」の胴体のX線投影(画像左)   右は通常の三線に使われる構造のチーガ

 

 

沖縄三線.com

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする