沖縄三線.com

沖縄のことあれこれ。

特別企画展 沖縄のハジチ、台湾原住民族のタトゥー「歴史と今」

2019-09-15 17:36:02 | イベント

沖縄県立博物館・美術館

【概 要】

沖縄と台湾に共通する文化のひとつはイレズミです。この展示会は、沖縄のハジチと台湾原住民族の展示を通して沖縄の女性たちが歩んだ歴史を見つめなおし、現代台湾の多文化共生の知恵を知る機会として、企画しました。

沖縄女性のハジチと台湾原住民族のタトゥーを、1992年から98年まで調査しました。沖縄と台湾どちらもイレズミの文化を持ちながら、いずれも施術を規制されるという歴史をたどりました。

消えつつあるハジチ、一方で様々なかたちで復活している台湾原住民族のイレズミ。この沖縄と台湾の歴史と現在から、現代日本のあり方を問い直します。

公式ホームページはこちら

【展示内容】

  • ・小原一夫『南嶋入墨考』(初版本、1962年)

・80年代のハジチ調査報告書とおばぁたちの話
・20世紀初頭に撮影された台湾原住民族のイレズミの写真
・現代台湾の原住民族による各種キャラクターグッズやポスターなど
 

【時代の転換期に生きた沖縄女性たちの生活史としての「ハジチ」】

ハジチ(針突)とは沖縄・奄美でかつておこなわれていた、女性の手の甲に深青色の文様を施した風習です。1899年にハジチが禁止されて以降、時代とともにハジチは消えつつあります。「ハジチ」について本格的に調査されたのは1980年代。それまで研究対象として重要視されていた文様の記録だけでなく、ハジチを軸とした女性たちの生活史を聞き書きする姿勢へと大きく転換しました。「ウチナー世」から「ヤマト世」へ、急速な世替わりに立ち会った女性たちの、そしてそれを書き留めた調査者たちの言葉に耳を傾けてもらいたいです。

【現代台湾の多文化共生】

台湾原住民族の複数の民族にもタトゥーの風習があります。沖縄と同様に施術が規制され、一度は途切れましたが、原住民族権利運動が成果を上げたことなどにより再び「民族の印」として復活しています。原住民族を表すキャラクターでもイレズミが描かれ、織物などの工芸やポスターなどで表現する人々もいます。

果たして沖縄のハジチは復活するのか、それともイメージに留まるのか、イメージすら忘れ去られるのか、その将来を占ううえでも台湾の動向に注目します。

 

私のまとめた「はじち」のブログもどうぞご覧ください。

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豊崎に計画のリゾートホテル... | トップ | 国王に高良さん選出 王妃に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事