7日間かかって、やっと草引きを終えた。
私が知らぬ間に、現場を見た友達が「あなたは、なめた様に綺麗に草をとったねぇ」と電話してきた。
首肩の痛みをこらえながら、やっとの思いだった。一日は介護予防施設での麻雀を休んだほどだった。
その次の日は、施設に出向いたが、ボーっとしていた。これは薬のせいだと思う。沢山のんだから。
それで、そのスペースを遊ばせておくのも勿体無いと、先ずはポポーの種を埋めた。芽が出るかどうかは分からない。大きくなり過ぎると思ってから切っても根が残って邪魔になるかもしれないな~、と今思案中・・・で、もし芽が出たら、欲しい人に差し上げても良いしと考える。
後、朝晩のチョットした青物も有れば役に立つ。なので、葱とニラも少々植えた。
最早、庭ではなく畑のミニ版になった。
あと何年も残時間があるでなし、カッコ良さより実益を取ろうとの魂胆だ。
お笑いください。戦時中を連想しますね。
実家の田んぼや畑を持って来れるものなら良いんですがね(笑)
ではまた、そのうちお会いしましょう
挙句、お医者さんには叱られるのに、、、分かっているのですけどね。
青物があると嬉しいです、毎日見ています。ワクワクしています。
アボカドも木は大きくなるのですね。
そのうち、沢山実を付けて喜ばせてくれるでしょう。
傷みをこらえての作業 何だかわかるような気がします
早く綺麗にしたい 作業を終了したい ですよね
チョットした青物野菜 あると便利ですよ
ポポーの種 先日私も取っておきました
芽が出ると嬉しいですね
アボカドは生らないけど木が大きくなっています
そうなんです。気なのですよね。言われてみて、
「そうんなんだ、気なのだ。」と。自分でも良く分かりました。
これからは、草もしっかり取りましょう。
タカコさんや、ゆりさんの頑張りには足元にも及びませんが、できる範囲で気張ります。
タカ子さんの畑は広いから、ポポーはいいかもと余計なことを考えました。
ジャムにもいいですよ。
同じように表現なさるのですね。
日本中の言い方を調べるのも面白そうですね。
ゆりさんのところは、畑もお庭も広いので思いのままでしょう。
春にパセリ、ですね。覚えておきます。
ありがとうございます。
逆に青物が身近に欲しくなり、見た目のカッコ良さより実益を重視しました。
レモンが育ってるのですか、
自分から芽をだした物は強いですよね。
楽しみですね。
朝晩のチョットした青物は、身近にほんの少しあれば、間に合わせに役に立ちますね。
自分ちに食材があるって、豊かな気分になるものです。
それに何か植えてる方が草の抑えにもなるし、
ポーポーの夢は広がりますねぇ~~(*´艸`*)
こういう言い方、こちらでも言います(*^^*)
菜園いいです。
春にパセリの苗を植えて置くだけで重宝します・
でも、痛み・・・ご無理なさらないでくださいね。
青物 あると便利ですもんね
ポポー 育ってくれると良いですね
実家では ゴミ置き場に レモンの木が 育ってきました
捨てた種 一つから 育ったのでしょう
思いがけない植物が 育つのも楽しみでしょう
偶に 青物用に実家の畑の土持って帰って来てます