テコンドー・オムスクール ブログ

テコンドー・オムスクールの日記

オムスクール公式HPはこちら
⇒http://www.omschool.jp/

五周年記念パーティー開催予定

2006-04-14 00:30:02 | たまには雑談
厳先生のブログにもありましたがこの春でオムスクール設立五周年となりました。
現在、五周年記念パーティーを計画中です。予定では7月半ば。恐らく16日。場所や会費なども未定ですが、厳斗一師範によるトークショー、が企画されているそうです。(企画係 田崎さん談)
近々、案内を配布しますので会員の皆さん(ご家族の方も)是非ご出席ください。

団体練習、またしても本番迫る。

2006-04-12 17:22:37 | 練習風景 綾瀬
今度の日曜日、茨城県大会に出場すべく、団体戦の練習が大詰めです。
綾瀬からは3チーム出場。それぞれ休みの日にも集まって練習するなど、気合が入っています。この日は近所の小学校体育館を借りての練習です。広い場所で3チーム同時に練習しました。さて、出来はいかがでしょう?ちょっと画像が良くないのですが、、、。こっそり公開します。



綾瀬Aチーム。厳先生の講評では最も完成度が高い、とのこと。大会初出場、そしてまだ黄帯になって間もない浦崎さんがとてもよく頑張っています。ウラ、大変だけどここで努力すれば自分のためにもなるよ、頑張れ。




綾瀬Bチーム。ユニークなアレンジを入れています。これが綺麗に成功すればなかなかのもの。失敗すれば、、、?でも、チームワークはピカイチ。さて、どうなるか。




綾瀬Cチーム。5人中黒帯が3人という見た目だけ最強チーム。しかしながら練習量は他2チームに比べると圧倒的に不足。逆の意味で大穴チーム。逆転なるか?


今度は千葉・成年部をレポートします。

2006-04-11 09:25:36 | 練習風景 千葉・長沼
オムスクール千葉では成年部のみ毎週月曜日に練習しています。これまた初公開。
少数精鋭ながら皆さん積極的に練習に取り組む姿がとても印象的でした。鏡も大きいしトゥルの練習にはとても良い環境です。
足立や柏から距離があるため頻繁に交流は難しいのですが、千葉の皆さん、是非綾瀬まで来てください。一緒に練習しましょう!

全員で白帯の課題を復習しています。


時間をフル活用してマッソギの練習にも取り組みます。

オムスクール長沼 少年部練習公開!!

2006-04-10 09:17:48 | 練習風景 千葉・長沼
オムスクール長沼は少年部のみ毎週月曜日に練習をしています。
兄弟で練習通いも二組あり、みんな元気。テコンドー大好き、という気持ちがとてもよく伝わってきます。シュウヤ君はもう「合宿行きたい。」と、リクエスト。先月春合宿終わったばかりですよぉ。確かに合宿は楽しいよね。またみんなで行こうね。


ナイスキックを披露してくれたアキヒロ君は今度初めて大会に出場します。


コンヌンソギちゃんと出来ていますか?


重心をしっかり下げましょう。

オムスクール北千住です。

2006-04-09 09:05:47 | 練習風景 北千住
オムスクール北千住での練習風景を初公開です。
北千住駅直結のルミネ内カルチャーセンターで日曜に練習を行っています。
駅近で便利な環境。羨ましい。黄帯が中心ですが野本・高両指導員を中心に楽しそうに練習している姿が印象的でした。


みんなでトゥルの練習



誰かが間違えたらみんなで罰ゲーム。腕立て伏せ。厳しい、、、。たくさん間違えた人は恨まれること間違いなし。


帯別練習。白帯4名が高指導員に基本を教わっています。

マッソギ練習

2006-04-08 22:38:40 | 練習風景 綾瀬
綾瀬ではマッソギの練習は主に金曜日に行われます。

安全のため、面を着用して組み手を行います。まだ不慣れな人や、希望者は胴も防具をつけて怪我のないように気をつけています。
練習とはいえ、マッソギ中には実際の大会のように声援が飛びます。


しかしながら、ミットを蹴るのは上手くできても、マッソギになると全く足が上がらなくなってしまう人、何をすれば良いのかわからなくなってしまう人もたくさんいます。中村さんもその一人。何を反省しているのか正座をして厳先生と斉藤さんにアドバイスをもらっています。
いきなりは上手くいきません。一歩一歩頑張りましょう。


出稽古に行ってきました。

2006-04-07 09:47:48 | 練習風景 西新井
西新井は施設の都合で練習がしばらくお休みです。
そこで姜昇利指導員率いる足立興野テコンドークラブの練習に参加させてもらうべく、東京朝鮮第四初中級学校に行ってきました。

厳先生以外の先生から教わったことのない西新井少年部はやや緊張した様子でしたが姜昇利指導員のわかりやすい指導は大変勉強になったようです。
是非また交流の機会を持ちたいですね。

次回の西新井の練習は西新井ギャラクシティ地下のスタジオになります。

説明を聞く少年部


成年部で記念撮影。


女の子お化粧事情

2006-04-06 15:27:32 | たまには雑談
テコンドーの練習は非常に汗をかきます。
みんなの熱気で蒸し暑い室内、腹式呼吸。そして運動量。練習半ばには皆額から汗がたれています。

そんな中、女性陣は果たしてお化粧はどうしているのでしょう??

みんなあまりしていないみたい。せっかくキメたとしても汗でどんどん流れてしまいますから。どうしても、という人は超ウォータープルーフの化粧品を使っているようです。
でも、汗をかくということは代謝が良くなるということ。わざわざサウナに行かなくても十分な汗量。テコンドーには美肌効果も(多分)あります。

合宿中にそんな話が女子部屋で少し出ましたが、傾向としてオムスクールの女性会員は化粧よりも、素肌そのものを綺麗にする、ということに力を入れているようです。そんなわけで道場内ではみな素顔??顔を洗ったら別人、という現象はこちらでは滅多にないことのようです。

そんないつも素でいる女性会員の仲間に入りませんか?テコンドーやってみたい女性の方。大歓迎です。どうぞよろしく。
あ、男性ももちろん歓迎します。どうぞよろしく。



本屋で発見

2006-04-04 11:15:23 | たまには雑談
ここ数日、更新が滞ってしまいました。すみません。
正直に言います。ネタを切らしていました。

皆さん、良いネタがあれば是非提供してください。
テコンドーとは直接関係なくてもオムスクールの会員に関係していればOKです。近況報告でもなんでも。「オムスクールとその周辺の日記」というタイトルにしているのはそのためです。ちょうど4月だし、変化の月ですし。

でも、会員でもHP見てないっていう人が案外多いんですよね。インターネットもほとんどやらないという人も。見てぇ。そしてコメントもよろしくお願いします。

     by オムスクール放送委員会


さて、先日本屋さんで見つけたもの。
先日販売された「テコンドーバイブル」。嬉しいことに平積みされていました。




黄秀一師範のネリョチャギが目を引きます。
ページをめくってみると厳先生もモデルとして登場しています。
本屋さんの「スポーツ・格闘技」コーナーにGo!