こんにちは。堺市西区の上野芝にある個別指導の学習塾ONE-S(ワンズ)の塾長の松下です。
試験前の対策授業や夏期講習・冬期講習などの特別な授業があるとき以外は、土日を休みにしています。休みの日は特に何もしないことが多く、自宅でダラダラしていることが多いですが、私にとっては体や気持ちをリフレッシュできる貴重な時間となっています。
みなさんも、「仕事を休みたい~」「家事も何もせずに、ダラダラしたい~」と思ったことはあるでしょう。私も塾と言う仕事上、長期の休みをとることができないので、「1か月ほど休みたいなー」と思ったことは正直あります。
ですが、ほとんどの方は1年以上休みをとって、家でダラダラしているという生活をしたことがないですよね? おそらく仕事や家事もなにもせず、1日中家にいるという生活を1ヶ月、いや1週間でも続けると、「そろそろ体を動かしたいな。」「仕事したくなってきたな」という気持ちになると思います。人というのは、よくわかりませんが、退屈が苦手な生物なんでしょうね。仕事を引退されているお年寄りの方々が集まる場所が至るところにあり、どこも大勢でにぎわっているのはそういうことなんでしょう。
それほど長期間休まれたことがないかもしれませんが、では風邪や怪我などで1週間ほど家から出れずに学校や仕事を休んたという経験ならどうでしょうか?それぐらいなら、あるという人も多いのではないですか?
早く治って、学校や仕事に行きたいなという気持ちになりますよね。また、久しぶりに家から出ると、特に初日はとても疲れますよね。太陽の光や、人との会話などの接触、しばらく家にいるとそういった感覚が鈍くなってしまい、体が慣れるまではしんとくなります。
不登校の子どもの体や心の状態はそれに近いものだと思います。学校に行かないという選択をした時点で、彼らにはほぼ行くところがありません。必然的に家にこもるようになっていきます。初めのうちは、苦しいことから離れることができ、のんびり好きなことができているかもしれません。しかし、それが1週間、1ヶ月と時間が経過していくうちに、気持ちに変化が現れてきます。ゲームをしたり、ネットをしたりするのが楽しくても、1日中そればかりする生活を1ヶ月も続ければ、さすがに飽きてきます。本音は「学校に行きたいな。外に出たいな。友達と遊びたいな」なんです。
ですが、学校に戻ることができず、戻る自信もない。他に行くところもない。好きでひきこもっているわけではないのです。無理やり自分で理由をつけて、現状の自分を納得させています。まだ10代の子どもたちが、時間をもてあまし、退屈で苦しんでいるのです。
決して彼らは「サボっている」わけではないんです。
そんな彼らも、エネルギーがたまっていくと、次に進むタイミングがきます。「もう一度学校に行こう」「高校・大学受験してみよう」
こうして進みだした彼らが乗り越えなければならないハードルは決して低くありません。長い間、社会との関わりがなかった子どもたちが社会に慣れるまでは時間がかかります。家から出て学校に行くだけで体がしんどいですし、同級生との会話もストレスになります。どんなふうに会話をすればいいのか、わからなくなっているので必要以上に気をつかったりしてしまいます。実際に中学生で不登校になった子どもが高校から復学したとしても、その50%以上は、また不登校になるか、中退しています。
ですから、不登校の子どもが、新たに1歩踏み出したとき、しんどくなって家に戻ってきたとしても、それを責めてほしくありません。私たちが普段経験したことがないほどの大きなストレスを感じてしまってるんです。しんどくなって当たり前です。だんだんと慣らしていけばいいんです。1歩踏み出したことを喜んであげて、あたたかく見守ってあげましょう。
塾として何ができるか。個人として何ができるか。不登校の子どもたちが1歩踏み出したときに安心して通える場所であり、安心して話せる相手になれるよう、社会に出る前のウォーミングアップの場であり笑顔を取り戻す場となれるようにしていきたいと思っています。
ONE-SのHP
試験前の対策授業や夏期講習・冬期講習などの特別な授業があるとき以外は、土日を休みにしています。休みの日は特に何もしないことが多く、自宅でダラダラしていることが多いですが、私にとっては体や気持ちをリフレッシュできる貴重な時間となっています。
みなさんも、「仕事を休みたい~」「家事も何もせずに、ダラダラしたい~」と思ったことはあるでしょう。私も塾と言う仕事上、長期の休みをとることができないので、「1か月ほど休みたいなー」と思ったことは正直あります。
ですが、ほとんどの方は1年以上休みをとって、家でダラダラしているという生活をしたことがないですよね? おそらく仕事や家事もなにもせず、1日中家にいるという生活を1ヶ月、いや1週間でも続けると、「そろそろ体を動かしたいな。」「仕事したくなってきたな」という気持ちになると思います。人というのは、よくわかりませんが、退屈が苦手な生物なんでしょうね。仕事を引退されているお年寄りの方々が集まる場所が至るところにあり、どこも大勢でにぎわっているのはそういうことなんでしょう。
それほど長期間休まれたことがないかもしれませんが、では風邪や怪我などで1週間ほど家から出れずに学校や仕事を休んたという経験ならどうでしょうか?それぐらいなら、あるという人も多いのではないですか?
早く治って、学校や仕事に行きたいなという気持ちになりますよね。また、久しぶりに家から出ると、特に初日はとても疲れますよね。太陽の光や、人との会話などの接触、しばらく家にいるとそういった感覚が鈍くなってしまい、体が慣れるまではしんとくなります。
不登校の子どもの体や心の状態はそれに近いものだと思います。学校に行かないという選択をした時点で、彼らにはほぼ行くところがありません。必然的に家にこもるようになっていきます。初めのうちは、苦しいことから離れることができ、のんびり好きなことができているかもしれません。しかし、それが1週間、1ヶ月と時間が経過していくうちに、気持ちに変化が現れてきます。ゲームをしたり、ネットをしたりするのが楽しくても、1日中そればかりする生活を1ヶ月も続ければ、さすがに飽きてきます。本音は「学校に行きたいな。外に出たいな。友達と遊びたいな」なんです。
ですが、学校に戻ることができず、戻る自信もない。他に行くところもない。好きでひきこもっているわけではないのです。無理やり自分で理由をつけて、現状の自分を納得させています。まだ10代の子どもたちが、時間をもてあまし、退屈で苦しんでいるのです。
決して彼らは「サボっている」わけではないんです。
そんな彼らも、エネルギーがたまっていくと、次に進むタイミングがきます。「もう一度学校に行こう」「高校・大学受験してみよう」
こうして進みだした彼らが乗り越えなければならないハードルは決して低くありません。長い間、社会との関わりがなかった子どもたちが社会に慣れるまでは時間がかかります。家から出て学校に行くだけで体がしんどいですし、同級生との会話もストレスになります。どんなふうに会話をすればいいのか、わからなくなっているので必要以上に気をつかったりしてしまいます。実際に中学生で不登校になった子どもが高校から復学したとしても、その50%以上は、また不登校になるか、中退しています。
ですから、不登校の子どもが、新たに1歩踏み出したとき、しんどくなって家に戻ってきたとしても、それを責めてほしくありません。私たちが普段経験したことがないほどの大きなストレスを感じてしまってるんです。しんどくなって当たり前です。だんだんと慣らしていけばいいんです。1歩踏み出したことを喜んであげて、あたたかく見守ってあげましょう。
塾として何ができるか。個人として何ができるか。不登校の子どもたちが1歩踏み出したときに安心して通える場所であり、安心して話せる相手になれるよう、社会に出る前のウォーミングアップの場であり笑顔を取り戻す場となれるようにしていきたいと思っています。
ONE-SのHP