こんばんは。
だるまに願をかけるとき、片方の目は最初に入れておくのかどうかで悩んでいる松浦です。
さて、来年の正月までは短編でレベルアップを図る、と宣言していたのですが、その第一弾が書き上がりました。
第一候補としては、アイレボブックスで。
第二候補で、Texpoで公開したいと思っています。
ちょうど、世間では三連休ですし。
アイレボブックスの担当の方と相談してみて、どんな形で発表できるのか検討したいと思います。
PC&DoCoMoでの閲覧という形になると予想しているのですが、どうなんだろう?
Texpoは、とにかく簡単なのがよいのですが、松浦の作品は今ひとつ人気がないのです。
じゃあ、アイレボなら読んでもらえるのか? といわれると不明なのですが。でも、一応MVPとったし。一度アイレボブックスで発表してみて、反応を伺うというのもいいかな、と。
それに、読み手としてはアイレボの方が専用ビューアをDLしなきゃならなかったりで面倒なのですが、書き手としては専用ソフトを使うと結構フォーマットまで指定できたりしてよさげです。
それでは、お楽しみに!
だるまに願をかけるとき、片方の目は最初に入れておくのかどうかで悩んでいる松浦です。
さて、来年の正月までは短編でレベルアップを図る、と宣言していたのですが、その第一弾が書き上がりました。
第一候補としては、アイレボブックスで。
第二候補で、Texpoで公開したいと思っています。
ちょうど、世間では三連休ですし。
アイレボブックスの担当の方と相談してみて、どんな形で発表できるのか検討したいと思います。
PC&DoCoMoでの閲覧という形になると予想しているのですが、どうなんだろう?
Texpoは、とにかく簡単なのがよいのですが、松浦の作品は今ひとつ人気がないのです。
じゃあ、アイレボなら読んでもらえるのか? といわれると不明なのですが。でも、一応MVPとったし。一度アイレボブックスで発表してみて、反応を伺うというのもいいかな、と。
それに、読み手としてはアイレボの方が専用ビューアをDLしなきゃならなかったりで面倒なのですが、書き手としては専用ソフトを使うと結構フォーマットまで指定できたりしてよさげです。
それでは、お楽しみに!