こんばんは。
不思議ちゃんは好きだけど、それはリアで会ったことがないからだ! と指摘されている松浦です。
世の中、不思議なことが多いですね。というより、不思議じゃないことの方が少ないのか。とにもかくにも、今日のお題は「不思議」です。
そもそも、このブログを見に来る人がいるという事実がすでに不思議なことなのですが、もっとびっくりなのは携帯サイト「松浦亭の書棚」のことです。
昨年、サービス運営会社のいい加減さにあきれて、それ以来放置してあるのですが、小説ページのアクセス数がこの半年で二万二千を超えました。
いったい誰が読んでいるのか、全く不思議です。
もちろん、掲載している作品は全力で書き上げたものだし、読んでくださる方が少しでも楽しめるように練ってあります。
でも、宣伝もしていない小説サイトにどうやって人が来るのか? というか、イラスト一枚ないような殺風景なサイトを誰が読もうという気になるのか?
とっても不思議です。
というより、二万部売れるなら出版してくれてもいいような気がするのだが、プロは相手にしてくれないのね。悲しいなぁ。
というより、無名作家で二万部出たらすごいことだと思うのだが、誰も気にかけないというのも不思議ですね。
不思議ちゃんは好きだけど、それはリアで会ったことがないからだ! と指摘されている松浦です。
世の中、不思議なことが多いですね。というより、不思議じゃないことの方が少ないのか。とにもかくにも、今日のお題は「不思議」です。
そもそも、このブログを見に来る人がいるという事実がすでに不思議なことなのですが、もっとびっくりなのは携帯サイト「松浦亭の書棚」のことです。
昨年、サービス運営会社のいい加減さにあきれて、それ以来放置してあるのですが、小説ページのアクセス数がこの半年で二万二千を超えました。
いったい誰が読んでいるのか、全く不思議です。
もちろん、掲載している作品は全力で書き上げたものだし、読んでくださる方が少しでも楽しめるように練ってあります。
でも、宣伝もしていない小説サイトにどうやって人が来るのか? というか、イラスト一枚ないような殺風景なサイトを誰が読もうという気になるのか?
とっても不思議です。
というより、二万部売れるなら出版してくれてもいいような気がするのだが、プロは相手にしてくれないのね。悲しいなぁ。
というより、無名作家で二万部出たらすごいことだと思うのだが、誰も気にかけないというのも不思議ですね。