松庵

シナリオライター
&絵コンテマンな
松浦の軌跡。

教祖不在

2022-10-30 17:54:17 | なんでもない日々
ハロウィーンの騒ぎで昨日は大変だったところもあったのですね。
そもそも、平成も中盤を過ぎてから導入されてきたようなお祭りが、なぜこんな現象に繋がったのか。かねてより疑問だったのですが、これまた平成も終盤で広がったSNSのおかげもあって、様々な方の発信を読みなんとなく分かりました。
お祭りというと、最初に収穫を感謝するだとか、先祖を供養するだとか、お題目が先にきますが、そういうお題目にかこつけて日常ではないこと。日常から一定の日を切り離して、日常では出来ないことをやってしまいたいという衝動が人間には備わっているのだろうな、と。
そういう衝動を解放するという機能は、どんなお祭りでも備えているのだと思うのですが、日本での、それも商業色が強いイベントだと、バックボーンとなる宗教や習慣のしきたりがない分、歯止めが利かないのかもしれません。
ましてやハロウィーンの仮装は、人を日常から切り離し、衝動を解放するのにはとても良いブースターとして働くことでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 準備さえすれば | トップ | 口内炎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

なんでもない日々」カテゴリの最新記事