松庵

シナリオライター
&絵コンテマンな
松浦の軌跡。

早朝のゲリラ更新

2013-04-10 04:44:40 | なんでもない日々
ミサイル問題、どうなったかな。
そんなこともあって、今朝はこんな時間に目が覚めました。
で、ネットを見ていたら黄砂が飛来するとか。
まあ、時期的にはおかしくないことですが。
でも、あまりにどんぴしゃだと、今日は外出してほしくないのかな、と勘ぐってしまいます。
そんな都合よく、日本全土を黄砂が覆ったりするもんなんですかね。
しかも、「PM2.5つきだから、怖いぞ~」って脅すし。
じゃあ外出しないのかというと、やっぱりするんですけどね。
ほとんどの人がそうであるように、松浦もまた用事があれば外出せざるを得ないのです。

ちなみに、横田基地は航空機の出入りが激しいですよ。
もちろんいろいろな人が知恵を絞るために集まったり会議したりでしょうけど(そもそも、横田基地から戦闘機は出ないし)。
なんとなくいい気はしませんよね。

明日の朝も、ウグイスの鳴き声で目覚められるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケジュールが非常に微妙だ

2013-04-09 16:43:09 | なんでもない日々
できれば今週末までに片付けたいと思っていた仕事があるのですが、とっても厳しいです。
なんだかんだで、いろいろと割って入るからなぁ。
でも、それがふつうなわけですから。理想でスケジュールを立てることがいかに危険かがわかるってものです。
それでも来た仕事はなるべく断りたくないし。
そんなわけで、エナジードリンク買ってきたよ。
高いけど。
なんであんなに高いんだろうね。
でもよく考えると、他の飲み物が安すぎるのかも、と思ったりする。
ガソリンより安いペットボトルのコーラとか。

とにかく、今週頑張ってしまえば来週以降は少しマシになるはず。
と、毎回同じことを言っているような気もするけど……。
でもね、今回はホントにそうなってくれないと困る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとスランプ気味です

2013-04-08 15:55:51 | なんでもない日々
なんとなく、歯車がかみ合わないような日です。
天気もいいし、風も穏やかになりました。
なのに、どうも精神的なコンディションがよろしくないのです。

近所の工事の音が妙に気になったり。
学校帰りの子どもの声が気になったり。

こういうときでも、書き進めなきゃいけないのはわかっているのですが。
なかなかうまくいきませんね。

スランプ解消法っていうのは、いろいろあるみたいですけど。
でも、いろいろあるっていうことは決定打はないってわけで。
みんなも苦しんでいるんだな、と思うしかない。

気分転換っていったって、そんな便利なものはないですよ。
結局のところ、気が晴れるためには仕事を進めるしかないのです。
苦しんだけど、ここまで進んだ! という実感が何よりのカンフル剤でしょう。
趣味と仕事が同じというのはそういうことなんだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップページからたどってみた

2013-04-07 12:55:23 | なんでもない日々
宣伝するほどではない。
というのはわかっているけど。
個人的には気になるので、ダイレクトに検索するのではなく、トップページからたどるとどのくらいかかるのかを試したよ。
7クリックでした。


http://booklive.jp/search/keyword/page_no/5/?genre_id=1001&keyword=&c_price=1051-&fk=genre_id


中程に、ランクインしていますね。
なんか買ってくださった方がいるようです。
それとも、周りはみんな0冊仲間なのかな?
0冊仲間で五十音順だったら悲しいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨はやだね。

2013-04-06 18:34:29 | なんでもない日々
スーツの上にレインコートを着るのはためらわれるし。
かといって、傘では心もとない。

この季節に台風みたいな低気圧が来るって、最近のことですよね?
むかしはそんなことってなかったと思うんですよ。
気のせいかもしれないけどね。

でもまあ、学生の頃はほぼ毎日外出していたのだから、雨に降られる確率は高いよな。
今はめったに外でないのに、雨に降られるたり人身事故に遭ったり。

何かやっぱり変化しているんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は締まらないねぇ

2013-04-05 16:44:16 | なんでもない日々
なんだろう。
こう、ぴしゃっとしないんですよね。
気持ちもどこか、ふわふわというか。だらしないというか。

4月病?
そういうのもあるかもしれません。
だってさ。5月病ってよくいうけれど、ようはGWの休みボケのことでしょ?
だとすれば、年中無休の人間は疲れが出れば即5月病ですよ。

ましてや、こっちは新年度とかの緊張感ないし!
そもそも、GWネタの話はもう締め切り過ぎてるし!!

ま、いろいろありますから。
どうしても頑張れないときだってあるさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今から本気出す

2013-04-04 18:20:00 | なんでもない日々
ダイエットは明日から。
本気は今から。

というわけで、4月ももう4日ですが。
30日までに某ゲームシナリオの他、3本のレビュー記事に加え、小説も書いてしまおうともくろんでいます。
小説はね、お金には直結しないのですが、コンスタントに書いていないとダメだから。
指がなまるとでもいいますか、プログラマー的には指がさびるというか。
もう、プログラマーやめてずいぶんになるので、最近の人がどう呼ぶかは知らないけれど。

下準備さえしっかり出来ていれば、10万文字くらい1週間で書けるってばよ。
それが本気。
でも、本気が出せるかどうかは運次第。

なにかの拍子にBOOSTがかかったら、それを大切に使い尽くすまで引っ張って。
それでなんとかなるかな、ってところ。
ちなみに、下準備の段階ですでに勝負はついているんだよね。
ただ、結果を知るためには書いてみないと、っていうだけで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋が片付きはじめたら要注意!

2013-04-03 15:24:30 | なんでもない日々
読みかけで放置してあった本が片付きました。
机の上がさっぱりしました。
冬物の服がクリーニングに出て行きました。


……すごく危険です。
これ、仕事がはかどっていない証拠みたいなものです。
引っ越しの時にアルバムに首ったけになるのと同じことです。
ようするに、掃除にかまけているのですよ!

もうこうなると、止まんないんだよね。
どんどん部屋が綺麗になっていく。
そして読みかけだった本がしまわれたり、処分されたり。
どどどどどうしよう……。

とにかく、もちつけ! と自分に言い聞かせて、公園に散歩にでも行ってくるしかないか?
いったん流れを切らないと、次に進めないような気がするのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生存フラグ

2013-04-02 18:11:18 | なんでもない日々
オレ、この端末が壊れたらネクサス7買うんだ。

と宣言したら、とたんに復活したGALÁPAGOS使いの松浦です。
こんばんは。


なんでしょうね。
家電にも魂が宿っているのかどうかという妄想は別にして、
こういうことって結構ありますよね。
特にパソコン関係だと。

頻繁にブルー画面がでる。

新しいの買おう

復活

とか。
逆に、

修理に出そう

症状が確認できません

戻ってきたとたんに同じ症状

とか。

まあ、コンピュータですから。
使う方だって、それなりの知識と技量が必要ってことですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぶんもう読まない

2013-04-01 15:30:45 | なんでもない日々
本棚を整理する。
という名目で、いくつかのシリーズを裁断に出しました。
そしてスキャンせずに放置。

自分でいうことじゃないですが、最悪ですな。

そうこうしているうちに、Kindleが上陸し、電子書籍が徐々に広がり、裁断したシリーズも電子化されましたよ。
はっきり言って、ちまちま取り込むことを考えたら、電子書籍で買い直した方が早い。
時間的な問題もさることながら、コストで考えても、その時間を別の仕事に割り当てた方がよい。

さらに、いってしまうなら――。
そう。おそらく、買い直そうと、スキャンしようと、二度と読み返すことはないだろう!

結局のところ、恐ろしい勢いで新刊が出て、流行は変化し、読むべき本が尽きることがない。
古い本にこだわっている場合ではないというのが、最近の松浦の事情。

人生に影響力を持っていたと思うような作品だって、3年に1回読み返せればいい方。
ましてや、本棚から出して裁断してもいいやって判断した本は、まぁ読まないよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする