goo blog サービス終了のお知らせ 

お寺ふぁん

写真撮ってきたから見て~♪ 程度の記事書いてま~す!

さぶ~ ヴハクショイ~ あ~  墨田山多聞寺(墨田七福神)

2015-01-13 | 日記

 3連休、もう終わり。

 寒いし、どこも行けん・・と思いつつ寅さんのお寺でもチャリでと思い立ちます。

 先ずは、父母あての年賀に寒中見舞いお返ししてと・・さあ~

 

 どわ~! どえりゃ~寒いでいかんがや~

 1月4日を思い出します。

 寒かったんですよね。

 

 関が原を越えると雪はなくなったんですけど・・

 

 皆さんもご存知ですかね~?

 大阪から東京に向かう途中、富士は進行方向左手に見えます。

 しかし、ほどなく安倍川を渡ろうかとするほんの暫くの間、右に見えるんですね。 夕焼けでした。

 いつか雄大な富士の夕景を見に行きたいな。

 

 

 ともあれ、さぶくてもう進めません。この寒い中、工事している人には申し訳ないけど初志貫徹。 引き返しましょう。

 とそのとき、墨田七福神の表示。

 毘沙門様があるようで・・・

 

 ご開帳は七草までだそうです。

 

 日差しはあるんですけど・・春待ち風景ですね。

 

 

 石仏があります。「明和」とか「延宝」とかいう年代が刻まれているようです。 古いんでしょうね。

 

 電柱の横桁は東武電車の架線ですね。 線路のすぐ脇です。

 

 都会の寺らしからぬ茅葺ですね。

 都会? 足立、葛飾で・・? という素朴な疑問を持たれませんように・・(^^;

 

 毘沙門様(多聞寺)は、他の福神様からはちょっとはずれているようですね。

 

 もう帰らんといかんばい・・・

 

 

  寒いんで大根をいかと炊いてみました。

 まずいというところまで行かないですが・・・おいしいと言えないですね。

 大根に問題はないようです。

 ・・・料理も腕鍛えないとね・・(^^;