天気いまいち、いまに・・・さぶ~
さくらは遅れている模様。しかし、氷室神社しだれ満開とのことででかけます。
いつか乗らねばと思っていた尼崎~奈良私鉄に西九条から乗ってみました。
感想、すぐ地下にもぐってしまってどこ走ってるのかさっぱり・・ ( ゜Д゜)ポカーン
神社までの途中になかなかいい鬼発見!
神社到着、確かに満開・・・・でも満開なのここだけなんす・・
目の前の博物館で仏像なんか拝んでみます。当然のこと撮影禁止です。
仏さまもですが、舞楽の面がなかなか気に入りました。
それと、古代中国の青銅器の展示もしていましたが、映画とかでよく見る酒器の名前がわかりました。3本の足があってきのこみたいなのが2本はえてて、その間に飲み口があって反対側がおっぽになっているやつです。
”い器”の一種で「爵(しゃく)」というそうです。”い”は難しい字で思い出せません。わかり易く言い換えると”祭器”でよさそうです。
さくらはまだですが、かと言って来週末まで間に合うか・・・?
木がふくれあがって見えるほどの満開ではらはらと、はらはらと・・・はなびらの散るのを見たいです。
それにしても、興福寺五重塔は堂々としていて荘厳です。
あ~はらへった・・・
と、麺闘庵の巾着きつね食べようと思ったけど、やっぱり並びでさよならでした。はらへったな・・・(´・ω・`)