高校を卒業して東京に出ましたが、
驚いたのが水道水の不味さ(地元にいる
時は普通に飲んでいました)。田舎者の
私はその味に馴染めず、飲むのはいつも
麦茶か牛乳(昔はミネラルウォーターが
とっても高かったんです)。
それ以来約40年間、水道水を飲むことは
ありませんでしたが・・。
ウォーターサーバーを省エネのために
利用中止にしたのがつい数ヶ月前。
それからペットボトル生活に入りました
が、これがかなり大変。
2リットルのペットボトルを1日平均
2〜3本消費するので、毎回買い物に
行くたび2ケース購入しますが、
これがかなりかさ張るし、当然重い。
しかも家には常時ストックを置いている
ので、これがビミョーに場所を取る。
リサイクル出来るとはいえ、飲んだ後の
大量の空ペットボトルもイヤ。
さてどうするべき?
内閣府の「水循環に関する世論調査
(令和2年10月調査)」によると、
普段の水の飲み方(複数回答)は
「水道水をそのまま」と答えた人が
43.9%でトップ。以下33.9%が
「ミネラルウオーターなどを購入」、
28.0%が「浄水器を設置」、18.4%が
「水道水を一度沸騰させる」と続く。
な〜んだ、皆んなも水道水飲んでるんだ。
それなら安心、ってことで久し振りに
水道水を飲みましたがやっぱり不味い。
カルキ臭いし舌がざらつく感じも嫌い。
何か方法はないものか?と考えるまでも
なく、問題は簡単に解決しました。
答えは天日干し。
1日外に出しておくだけで、匂いもざら
つき感もなくなりました。
これで次からはスッキリした気分で
買い物が楽しめそうです。ついでに
台所も少し片付いたので、早めの
大掃除に取り掛かるとします。
.