田沢湖 湖畔の杜通信

湖畔の杜レストランORAE《番猫『ミミ』のわがまま雑記考》

盛り上がってます田沢湖

2010年12月19日 | 秋田・田沢湖

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです

昨日に引き続き、幻の魚「国鱒」の話です。

仙北市長の門脇さんや田沢湖観光協会の佐藤会長が、この度の発見に貢献して下さった

京都大学の先生やさかな君や西湖に皆さんに謝辞を・・・・という話や、仙北市と秋田県が連携して、国鱒を田沢湖に戻す会のようなものを立ち上げるというような話や、西湖と田沢湖を姉妹湖に・・・・という話や。。。。

とにかく皆で盛り上がっております。

今の田沢湖に戻す前に、たとえば秋田県と田沢湖にまたがるように存在する十和田湖で前繁殖をさせて、様子をみて田沢湖に戻すとかというような具体的な案等も出ているようです。

2010年の締めの月にこのような嬉しいニュースに心も顔もほころんでいる田沢湖です。

先人の湖や魚に対する愛情は、70年余の間、じっと絶えることなく育まれてきた事を想うと、やはり「永遠の愛を育む田沢湖」なのだなあとしみじみ思うミミなのでありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の魚 「国鱒」 先人達の想い今明らかに・・・

2010年12月18日 | 秋田・田沢湖

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです

暫く遠くへ行っておりました。アップできず申し訳ございません。

さてミミが遠くへ行っている最中も、田沢湖は大変なニュースに、盛り上がっておりまして・・・。

玉川の温泉水(強酸性)が田沢湖に流れ込んでしまった為に、死滅してしまったとされる国鱒が山梨県の西湖でさかな君により発見されたというニュースが日本中をかけめぐっております。

もう田沢湖は感激一色に包まれております。

田沢湖は過去、漁業で身を立てる程の漁猟を誇り、大変豊かな湖だったそうです。

湖畔の杜レストランORAEの砂浜の辺りも、過去は船着場になっていたようです。

そのような中、玉川疏水国営開墾事業と電源開発を目的(国策)として、豊富な水量を誇る玉川の水を田沢湖に導入(玉川河水統制計画)する事が決まり、昭和14年に酸性に傾いた水が田沢湖に放水されたわけです。

これがそもそもの根源なのですよね。。。。

当初は田沢湖の水で酸性水を希釈するという事だったようなのですが、どんどん酸性化が進みとうとう生き物が生きられる湖ではなくなってしまったという事です。

漁で生計をたてていた当時の漁業関係者は、玉川の温泉水が流れ込んだら魚は死滅すると確信していたようで、山梨の西湖と北海道の湖の両方に国鱒の卵を託したとの事。

その時の漁民の想いは「いつか田沢湖が蘇生したらこの国鱒が田沢湖に戻ってこれるように」というところにあったようです。

その想いをくんでという事ではなかったようですが、生き物がいない湖という悲しさとかつての豊かな湖に戻したいという想いの中で、賞金をかけて国鱒探しをしたものの、その時は発見されなかったのです。

しかし、今、このタイミングでこよなく魚を愛すさかな君によって、田沢湖から命分けされた国鱒が脈々と西湖で命を綱いてきた事が明らかになり、本当に私たちは感激で一杯です。

「湖を守る、生き物を守る」という先人たちの長年の想いが再び現在の私たちに伝えられているようで、今この時こそ玉川からの導入のありようを考え直すべき時なのではないか、真剣に考えよとつきつけられたような想いが致します。

国鱒は水温の高いところでは生育できないという事もあり、国鱒の命分けをする為に相応しい湖を探し、そして育んで頂くところまで段取りをつけた先人たちの想いを知る事になり、ミミは感激で胸が一杯になりました。

事あるごとにお話をしているつもりですが、ORAE前のしら浜の鳴き砂も玉川の温泉水によって鳴かなくなったと言われております。この砂を鳴き砂に戻すという事も勿論あきらめてはいない訳ですが、ここにきて幻の魚 田沢湖の国鱒が西湖で生きていた事を知り、絶対諦めてはならない「念ずれば花開く」の想いを強くいたしました。

これから山梨の西湖とは姉妹湖のような関係に発展していくのではないかと勝手に未来を想像しておりますが、西湖と当時の西湖の関係者の皆さんに、とにかく深く深く感謝をしたいと思います。

感激のあまりながくなりまして申し訳ありません^_^;

是非、皆様にも今後の動向に注目をして頂きたいと思います。

Dokusui30

最初の賞金は100万円でしたが・・・・

Dokusui31

想い強く、なんと賞金が5倍に・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ORAEラーメン祭り」第2弾 12/16~18まで

2010年12月14日 | 湖畔の杜レストランORAE

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです

「ORAEラーメン祭り」第2弾です^_^

1回目の納豆汁ラーメンに引き続き、今回はつけ麺です。

つけタレは勿論自家製です。

ラーメン好きのORAEのシェフが作るラーメン、乞うご期待!!

12月16日~18日までの3日間限定で~す^_^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お披露宴のお写真アップさせて頂きました

2010年12月14日 | ミミのつぶやき

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです

今年の7月24日に弊店で披露宴をされた方たちのお写真をトップページのウエディングの「ある日のお二人」のコーナーにアップさせていただきました。

韓国ドラマ「IRIS」の撮影が弊店で行われた事がきっかけで頂いたご縁でした。

当日は韓国からご家族も参加され、とても国際的なお披露宴になりました。

また10月10日にお披露宴をされた方たちのお写真もアップさせていただいております。

新婦は清楚で日本的な美しさのある方で、白無垢と色内掛けが似合ってらしたのが、とても印象に残っております。また新郎のお人柄そのままに、秋田の有名な「花輪囃」も飛び出す華やかなお披露宴となりました。

こちらからどうぞ^_^

http://blog.goo.ne.jp/beer-orae/c/af07bf24432e43258a12eebf9977b222


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2010杜のクリスマスパーティー」大いに盛り上がりました

2010年12月12日 | 湖畔の杜レストランORAE

こんにちは、秋田・地ビール 湖畔の杜レストランORAEのミミです

昨日は恒例「2010杜のクリスマスパーティー」でした。

お陰様で100名近くのお客様にお越し頂きまして、感謝、感謝のパーティーとなりました。

誠にありがとうございました!

ORAE会員会長の佐々木様より乾杯のご発声を頂き始めさせて頂いたパーティーも、お陰様で多いに盛り上がり、私たち自身も楽しみながらサービスさせて頂きました^_^

今年は景品も奮発し(わずかですが^_^;)、オイルヒーターをプレゼントさせて頂きました。

また花火は大曲の花火屋「響屋」さん、佐々木会長ご一行様、弊店との三者コラボの花火と相成りまして、その迫力に一同感激でございました。

田沢湖畔を彩った大曲の冬花火の美しさを忘れません!!

「響屋」さん、会長、誠にありがとうございました!!

恒例のアドリブバンドの演奏も、飛び入りで唄う方も出たりと大いに盛り上がりました。

本当に皆さん、ありがとうございました。

来年もまたORAEでお会いしましょうね~!!

Photo

お陰様で杜のクリスマスパーティーも12回目を迎えました

Photo_2

景品に沸く会場の皆さん

Photo_3

じゃんけん勝ち抜けで優勝したのは左の彼女

決勝戦の模様です^_^

Photo_4

お陰様で会場はお客様で一杯でした

Photo_5

一番、じゃんけんが強かった彼女です

Photo_6

毎年、来てくれてありがとうね~!!

Photo_8

こちら美人どころでございます。

おしゃれで明るく、素敵な方たちです^_^

Photo_9

こちらは今日のパーティーを楽しみにしてくれておりました

ちびちゃんたち。うさちゃんが可愛いね~

Photo_10

ミッキー帽子持参のORAEスタッフ 

スタッフ全員、サンタスタイル。私たちも楽しみ

ながらやらせて頂きました^_^

Hanabi1

大曲の花火の大会提供でやるようなV字花火。

これを目の前で観て一同感激。

Hanabi2

本当に美しかったあ!!

「よっ!!ひびき屋!!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする