寺ケ池公園へウオーキングに行くと
日頃より大勢の人が、片手にスマホを触っている。
「ポケモンか?」まだ流行っているのね・・・
青い空を見ると、飛行機雲。
12月は師走で忙しく、今頃ブログUPなんですが
12月中旬、友人に誘われて奈良県橿原市今井町へ行きました。
橿原市と言えば、橿原神宮と
友人が連れて行ってくれた400年の歴史を刻む和の邸宅ではウエディングや
老舗料亭だった歴史ある空間で、評判の創作フレンチが味わえる
「ヴェルデ辻甚」を思い出す。
それほど、私には縁のない橿原市でしたが
友人が、ランチへ連れて行ってくれると言うので
車に乗せてもらい、橿原市へと向かう・・・
ほどなく、お店は見つかりました。
橿原市の重要文化財に指定されている築約100年の古民家を
セルフリノベーションされたお店です。
お店に入ると、女性が笑顔でお迎えしてくれました。
店内では、二階でも食べられるようになっています。
「何がおすすめですか?」と聞くと色々あるようですが
ランチのカレーとアボガド丼も人気のようだが、とりあえずカレーにする。
運ばれてきたのは、お皿一杯にカレーが・・・
私は、お店では余り食べないカレーですが、さすがに美味しいです~
カレーの上に白いソースが・・・
料理に詳しい友人は、ヴィシソワーズかなと・・・
お店の人に聞いたら、ヴィシソワーズ泡状ソースだそうです。
私も、真似っこして作ろう~
そして、珈琲も追加。
お店を出るときは、あれだけのカレーなのでお腹が一杯です。
ケーキも美味しいらしいが、食べなくてよかった
折角なので、ついでに知らなかったが町を見学しながら歩いていると
この辺りは、江戸時代そのままの情緒と風情を残す町らしい・・・
ボランティアの人が色々案内してくれる。
なかなか興味深い・・・
歩いていると、一瞬,江戸の昔に踏み入れたかのような錯覚にとらわれてしまう。
友人達も、こんな歴史のある場所とは知らなかったようで、大喜びです~
知らないで、こんな場所に来れたのね・・・ラッキー
NHK朝ドラ「あさが来た」「ごちそうさん」のロケ地にもなったのが「今井町」とは
(私も毎朝見ていました・・・)
「知らなかった~」
多くの古民家が現存している今井町の町並みは、歴史的風致を形成している伝統的な
建造物群の中でも特に価値の高いものとして、平成5年に「重要伝統的建造物群保存地区」の
選定を受けているとの事。
「大和の金は今井に七分」とまで言われたほど繁栄した奈良県橿原市「今井町」
もう一つ知らなかった事は
伊右衛門のCMを撮影されたロケ地である、旧米谷家住宅。
18世紀中期に建てられて金物商を営んでいたらしく
内部は大事に保存されている。
、
この場所で、もっくんと宮沢リエちゃんのCMを撮影したと
ボランティの方が教えてくれました。
今度、テレビに出てきたらじっくり見てみよう~
家の中・・・本当はもっと暗いです が ” かまどに炊事場 ”
梯子を上がると、丁稚の部屋との事。
裏庭に出たら井戸がありました 。
調べてみたら、
約700戸のうち重要文化財9棟を含めて,じつに7割近くの民家が江戸時代の様式を保ち,
近世の町並を整然と残しているのである。
天文年間(1532~55)本願寺の一向宗,今井兵部が開いた称念寺を中心につくられた寺内町,
東西600m,南北310mの周囲に堀や壁をめぐらせ自治都市として栄えた町である。
織田信長と一向宗徒との争いでも被害をうけず,それ以後商業の町として
“大和の金は今井に7分”“金の虫干し玄関まで”といわれるほどに繁栄。
いまは静かな住宅地域だが連子や出格子,駒つなぎなどはその面影を見ることができる。
こんな場所の、お豆腐屋さん。
さぞかしおいしいかな?と買うつもりで尋ねたら
外の自販機で買うようにと・・・オヨヨヨ
期待はずれで、イメージ的に買いませんでした・・・
これだったら、スーパーでもいいか
アボガド丼や美味しいそうなケーキ、他の料理も食べてみたいので
また、橿原市今井町へ行きたいなぁ~
今回は、意外な観光地見学を兼ねて、楽しい日帰りドライブでした。