私の人生いろいろ

ある日の出来事

やってみました。

2013-06-17 19:21:25 | 日記
一日だけの、恵みの雨でした。

天気予報では、明後日は大雨に備えて…気象士が言ってました。

乞う、ご期待です。

頂いた挿し木のタチアオイが、鉢植えで咲いてくれました。

4年越しです。




色んな人との交流で、教えて頂くことが沢山あります。

先日、梅シロップでも漬けない?と青梅を
わけて頂きました。

それも、綺麗に洗いヘタを取り冷凍する。
(へぇ~、このやり方知らないのでやってみよう~)

凍ったまま瓶に入れ、砂糖を入れる。
今回は、氷砂糖と三温糖を入れました。
冷凍しているので三温糖の方が溶けやすいとか…
我が家は、氷砂糖の方が早くエキスが上がってきました。



3日目です。




魚を圧力で煮ると、骨まで食べれる。

一度やってみたかった…

その魚は、さんまとの事。

さんまを購入し、圧力で煮て見ました。
生姜と梅干しと調味料を入れます。
なりましたよ…骨までポロポロ。





カルシューム摂取に最適!

なるほどと思う事は、やってみる。

昔の井戸端会議とまではいかなくても
雑談の中に、お互いに知らない事を教えあい
教えてもらいながら
レパートリーを増やしたいと思います。

みなさん、主婦のプロですもの…



恵みの雨

2013-06-15 16:46:48 | 日記
顎下のリンパの腫れが痛いのですが
痛み止めと抗生物質でまだ当分我慢。

しかし、何処に居ても痛いので
午後より泉北のパンジョへ、買い物へ行きました。

外へ出たら、「久し振りの雨だぁ~」
懐かしさえ感じる雨で~す。

”恵みの雨!”

そう思えます。

田植えや畑など野菜を育てる色んな方が
雨を待ち続けていたと思います。

我が家の、少しの鉢植え等も
気を使い、お風呂の水を運んでの水やり。
そんな中の雨は嬉しいですね~


花の文化園の花達も喜んでいる事でしょう。
先日、暑い中で写した花達。


クレマチス

修景用のつる植物として人気があり、「蔓性植物の女王」
暑い中、鮮やかな色が涼しげ…





ホワイト通りで見かけた
花弁がお洒落な花。






今、見頃のササユリ…
箱に閉じ込めておきたい、そんな清楚な花です。





コスプレの女の子を初めて見かけました。

「写させて…」

これがコスプレというものなのか。




アニメやゲームなどの登場人物やキャラクターに扮する
姿が世界中でも流行とか…

可愛いポーズをとってくれました。

それぞれの趣味の世界。

彼女達の世界の中には入れないが
何時の日か卒業して、就職・そして結婚
日本の国を担う子どもを育てる立派な母親と
なって欲しいですね。


大違いだわ~

2013-06-13 20:09:48 | 日記
ブドウの育つ時期になりました。

買い物の行帰り、気になるのは道路沿いにある工場のブドウ棚。


今年も、豊作だなぁ~



ブドウ棚に、たわわに実がぶら下がっています。



これは、フェンスになっているブドウ。

こちらのは、まだこれからだそうです。



帰りしな、工場の社長さんの姿を見かけたので

「こんにちは!また沢山ぶら下がっていますね~」

昨年の事を、思い出してくれたようで

「いやぁ~」と笑顔の顔を見せてくれました。

「今年は、種なしの薬を付けて見ました。」社長

「そんな薬があるのですか?」私。

「今年ガレージの脇の巨峰がいくつか実をつけてくれたんですよ。」

「でも歯抜けです。」私

「うちのも上の方は間引いて大きく育てます。」社長。
(なるほど、実を大きくするのだなぁ…)

「だったら、歯抜けで丁度良い大きさになりますね。」

そんな話をしていたら、

「また、9月位にでも来て下さい。」

「ナイス!」

我が家の、歯抜けのブドウも持って行かないと…




でも、でも、嬉しいので皆に話しています。

だから、歯抜けのブドウ、果たしてちゃんと育ってくれても
何房しかないのも入れて5個ほど。

こんなじゃ~ 




皆にあげたいのにちょっと無理ですね~

種から育てて10年目の2年前に
初めて5房の巨峰が1個成ってくれました。

その貴重なブドウは、ブドウ大好きな東京の孫に
鋏で切らせてあげました。

昨年は、まったく実らなかった。

豊作を願っているわけでもなく、種から育てて
実ってくれた事に感動しました。


しかし、沢山実ったらみんなにあげられるのになぁ~


健康

2013-06-11 19:22:23 | 日記
お隣の塀に置かれているサボテンの花が
淡いピンク色、可愛くて写しました。

サボテンの花の命は短い…





やっと熱が引きました。

ここ2、3日熱で寝込みました。
寝ていても、口の中は痛いし
肩はだるいし腰は痛い。

原因は、歯ぐきに膿を持ったからです。

日曜日を挟んだので、月曜日電話すると
お馴染みの歯医者さんなので予約なしで診てくれました。

第一声が「寝不足?」「体力低下の時に弱い所に出る。」と

「?…」

何とも言えません。

自分では、普通のつもりでも思い起こせば
金曜日から少ししんどかったけど太極拳へ…
土曜日、午前キックスに行き衣替えがしんどかった!

知らず知らずに身体に無理をしているようだ。

熱は、38度も出るし歯ぐきが痛いので喉まで
痛くて、食事が出来ない。

膿を取ったら、痛みが緩和した。

まだ、顎の腫れは取れない。
今日も、歯医者に行ったらすぐにはひかないと…

でもだいぶ食事が出来るようになりました。

自分用に作った流動食のような少しの食事でも
体力を保持しなければ…



おかゆに梅ひじき。
じゃが芋と玉ねぎと豆乳スープ。
(フードプロセッサーで撹拌)
かぼちゃと玉ねぎとそらまめの煮物。
豆腐。
山芋。
ヨーグルトに自家製ブルーベリーソース。

この時こそ、美味しく食事の出来る事の有難さを
強く感じました。

冷たくしたじゃがいもと玉ねぎの豆乳スープが
美味しかった。

主人用には、お刺身とかを買い物に行ってもらいました。

自分の健康管理が大事だと、つくづく感じる。

「忙しすぎるのでは?」
「2時間おきに休憩しているよ…」
友人たちが、言ってくれます。

そうですね!
もう少し、ゆっくりした時間を持つようにしなければ。

反省!


梅雨の合間の衣替え

2013-06-08 17:35:29 | 日記
「イタタタ…」腰が痛い。

午前中は、キックスへお勉強。

午後から気乗りしないが今日こそは
エンジンをかけて頑張って衣替えをする事に…

マスクはきっちり~

テレビで、洋服や物を5秒見て
要るもの要らないものと、決めるのがコツとか。

さすがの私も、今回はかなり頑張って処分しました。

素材の良いものを大事にしていましたが
流行があるし着ない服が沢山!

取りあえず、要らないものが詰め詰めで2袋。




主人は、捨てる事を勧める。

衣替えも、結構腰に影響する。
椎間板症の私には少々辛い!

しかし頑張りました。。

これまでは、元気印の私でしたが
やはり無理をするとズッキン・ズッキンとかなり傷む。

昨年から、身体の悪い所、弱い所がかなり現れている。
歳は取りたくない…そんな事はこれまで関係ないと思っていましたが
身体が正直です。

これからは、そんな部分を見つめながら
無理をしないようにしなければ、自分の事です。


友人が、”アナベル”の紫陽花を届けてくれました。

「感謝!」「感謝!」





雨に打たれて梅雨には紫陽花が似合う。

可愛い白い花弁です。

我が家には、今日も清楚な紫陽花が
リビングに添えられて心和ましてくれる。

入浴して、ゆっくりと腰を温めてやりたいと思います。