私の人生いろいろ

ある日の出来事

お喋り居酒屋”居心伝”河内千代田店オープン

2013-06-07 20:02:45 | グルメ
徒歩12~3分の場所に
お喋り居酒屋”居心伝”鉄板料理がオープンしました。

早めに出かけたのに、列が出来ていた。



最近は、余り用事のない居酒屋。


6月7日(金)8日(土)9日(日)
料理全品  半額

行くなら「今でしょう~」

近くだし様子見方々、半額につられて珍しく行く事に…
友人夫婦と4人で行ってきました。

混雑するのか、お客さんを一時に入れないで
1グループづつ入れて注文を聞いてから、入店させていた。

「これってどうなんだろう?」

暑い中、各テーブルに入店させてから
順番に、注文を聞き配膳してもらった方が
客側としては良いような…



初めは、禁煙の個室に案内されたが
堀コタツ式で足を出す大部屋もあるとの事で
その部屋に変更。

しかし煙草OKなのでご用心!

幸い、回り誰も吸わない人ばかりで「ホッ!」

4人で食べたいものを、あれこれ注文。

まづ、初めはビールでしょう~
「乾杯!」

何に乾杯?
取りあえず”乾杯!”

気温が高いので、やはりビールは美味しい!

一皿の中身が割合少ない?

半額だから「まぁ、良いか…」

デザートまで、十何種類か注文。
料理は、皆で試食。



お腹が一杯になりました。

食事の時間は、1時間半くらい。

お勘定は、やはりお安く
「○○○○円です。こんなんで済んだ…」

沢山の人が待っていました。

「早く来てよかったね!」
早い時間に来たので、7時前なのですが外はまだ明るい。

皆で公園まで散歩しました。

友人からメールが来てお店の味の事を聞いてきていたので
この期間「今でしょう~」と電話をしてあげました。

居酒屋の料理ってこんな物。

やはり自分で作る方が好きかも…


ウイスキーで梅酒漬け&らっきょ漬け

2013-06-06 07:48:53 | 日記
梅雨の中休み…
しかし梅雨宣言してから、天気が続いているなぁ~


ご近所で、切花を作られている年長者の方から
お花を頂きました。(ピントがあってないけど…)



生花が、お部屋にあると嬉しい~


サークルの仲間と、ランチに行きました。

お店は、以前行ったところなのでUPなし。

食後の後は、仲間のお家に直行する。
ご自宅ティータイム。

あれこれ美味しいデザートを出していただき
そして、お喋りタイムにみんな満足!
仲間と、時間を気にしないでゆっくり出来る雑談が楽しいです~


夕方、仲間に自宅近くまで送ってもらい、買い物へ。

待ちに待った、青梅。
飲まないウイスキーで梅酒をつけようと、待っていました。

ウイスキーに黒砂糖が合うらしいのですが、私は氷砂糖を購入。

鳥取のらっきょも、売っていたので買う事に…
楽な洗いらっきょもありましたが、泥付きを購入しました。
昨年は、友人に出来たらっきょを頂いたけれど、今年も漬けたのかな?
漬けていなかったらお返ししなければ…

夕食後、早速ウイスキー梅酒とらっきょ漬けを始めました。

「ウイスキー飲む人は、勿体ないかも…」
そんなことを言いながら、主人に梅にフォークで突き刺してもらいました。
野球を見ながらのお手伝いに「有難い!」
とても助かります。

1年後の夏が楽しみです。




私は、らっきょを洗い整え、熱湯に10秒つけてザルに…
良く乾かして、瓶に投入~
最近は、合わせらっきょの昆布入りつけ汁まであるので簡単!





夏野菜カレーにらっきょが合う。
浸かるのが楽しみだなぁ~


花粉 つらい春でした

2013-06-04 18:25:28 | 日記
こんな見出しが、夕刊の新聞に載っていました。

しかし、まだ花粉症は終わっていません。

スギ・ヒノキが過ぎ、もう大丈夫かな?と思っていたのに
またまた、鼻水は出るし鼻・目もかゆいし、くしゃみも出る。

ブタクサのせい?

ブタクサは、欧米とくにアメリカでは花粉症の原因として
極めて重要な病因とされています。
この場合ブタクサは鼻アレルギーだけでなく、
花粉によるぜん息をも引き起こします。
それも、ブタクサが問題視されている理由の一つ

あ~ぁ、いつ終わりになるのでしょう~

新聞では、昨年より花粉飛散量が2倍とか…
昨年夏が暑かった為、花粉を出す雄花が順調に
育ったのが要因と分析。


今日も、外出時帽子にマスクにサングラス。
怪しい人そのもの。。。

主人なんか、ひどい事を言うのです。
「鼻が上を向いているから余計に花粉をもらう。」

プンプン!

しかし、実際に鼻が上を向いているので
言われても仕方がないか…

主人が花粉症になったら、大変です。
ちょっとした傷でも何でも大騒ぎの主人。
それはそれは、ものすごい騒ぎだと思いますが…

花粉症になって見ないとこの辛さは
分からないでしょう~


もう少し、もう少ししたら、この花粉症から解放されるかな。

毎年、同じ事の繰り返し。
なのにマスクなしの日が待ち通しいです。



ブーケのようなバラ。
一枝からこんな素敵なバラがたくさん咲いていました。

こんなバラを、花粉症なしの上向きの鼻で気兼ねなく匂ってみたい…




先日写した離宮公園のバラです。


花づくりボランティア”花の精”今日の活動

2013-06-03 19:56:27 | 日記
9時半から会員参加者で、暑い中頑張りました。

昨日と違い、じりじりと焼け付くような暑さです。

種から育った苗を植えていきます。

花壇から先日植えていた苗を、心なき人が持ち帰り
ぽっかりと隙間が空いています。

同じ場所から、苗が5つ抜き取られていました。
その方は、本当に花を愛する人なのかな?

全員、休憩もせずにせっせと働きました。

11時半までの作業。

今日は、私も一生懸命に働いたので
カメラを触る時間がありませんでした。

たまには、お喋りせずに動く時もあるのですよ

終了後、木陰で次回にする作業の話し合い。


なだらかな坂の脇に”ワイルドフラワー”があります。
幼稚園生に、種を植えてもらった花壇。









私は、ここの花壇も好きです。
沢山の種類の花が、咲き乱れています。

淡いピンクの八重タチアオイが咲いていました。
「可愛い~」
何ともいえない可愛い花です。



こんな花を見ていると、笑顔が出ますね!

今日も、みなさんお疲れ様でした~


運動会

2013-06-03 06:23:27 | 日記
怪しかったお天気も、もってくれました。

かんかん照りでなくて、良かった~

3年生の孫の運動会です!




ほとんどの小学校が、秋なのに
6月に運動会が行われる学校もあります。

孫の出る80m走がプログラム3番目。
早めに、娘婿に迎えに来てもらう。

今日は、応援よろしく1番になりました…
やはり1番になると嬉しいものです。

3年生になり今年は、成長していく過程なのか
手を振らないでと孫が言っていたそうです。

なのに…
つい、自分で手を振る孫。
笑ってしまいました。




見ている方が楽しいので、写真は余り写しませんでした


最後のPTA綱引きに、娘婿が参加して前半のプログラムは終わり
お待ちかねの昼食です。

体育館に、順番待ちをして良い場所に娘婿がシートを
敷いてくれて涼しい所で食べられます。



娘も頑張って、お弁当のおかずを作ってきていました。
私も早起きして、巻き寿司とお菓子の差し入れ。

どれも、美味しかった!

午後からは、孫の手作りハッピーを着ての
”力を合わせてどっこいしょ!”は格好よく
ムービーで撮影しました。

運動会、最高の見ものは5・6年の組体操です。





新学期が始まり少しの時間で素晴らしい
組体操に、拍手喝采!

みんなを信じて高く組み立てられた人間ピラミット

格好良かった!

紅白対抗リレー
これは、昔と違い最近は出たい子供が出るようです。
昔は、早い子供が出ていましたが…
出たい子供だけで走らせて早い子供が出られるようです。
平等なのです。

いつも感じる事は、運動会に来る父兄の状況。



昨年は、リゾートよろしく椅子にパラソルテーブル。
今回、パラソルは禁止なのか見かねない。
昨年はひどかった。
今年は、すこしましかな…?
お父さんも、仕事でお疲れなのかな…



自分の子供・孫が出ない時は涼しい所で
休憩・雑談。
服装も、運動靴でなくかかとの高いヒール。
(写真は、さすが撮れません)

こんな事を感じるのが、年寄りの仲間…
年寄りだから仕方がないかぁ~

5年生が、1年生の世話をして椅子を抱えて教室に戻り
6年生が、運動会の片づけをしていました。
これは、なかなか良い教育でした。


楽しい運動会も済み、父兄同伴で子供たちと帰宅。

子供も、先生もお疲れ様!