めっちゃ、しんどかったです。(TOT)
構造が複雑過ぎて、作るの面倒でした。


スマホ入れる所を作って、木工ボンドで貼り合わせ

管楽器の様に音が増幅される道を作って

貼り合わせて

ました。
スマホの、この部分から音が出るので

この位置に合せた、この場所から

音が箱の中に入り、裏側の音道へ

おとの周波数を下げながら音が増幅され

更にここから音が最後の共鳴箱部分に出て

最終的には、全面から増幅された音が出ると言う仕組みです。

一応、完成させてしまいましたので、早速、テスト試聴。

う〜ん!
音は3倍くらい大きくなってるけど、音のバランスと音質が思ってた程では無いです。
原因は色々と有ると思いますが、材料の木材が柔らかくて十分な反響が得られなかったのでは無いかと言うこと。
それに、何と言っても、元々のスマホのスピーカーの音が悪かったので、如何に増幅しても良い音にはならない事!(笑)
まぁ、こんなもんでしょ!
音質改善の手立てとしては、背面の板一枚を外して、音道にニスを流し込んでコーティングすれば、表面が硬くなって、反響率は上がると思います。
その上で、吸音材とかで音の調整ですかね。
と言う事で、やるなら木工ボンドが完全硬化していない今しか無いので、ベリベリと剥がしてやりました。

改良品に付いては、ニスの硬化とかに時間がかかりますので、後日、報告させて頂きますね。(^_-)
構造が複雑過ぎて、作るの面倒でした。


スマホ入れる所を作って、木工ボンドで貼り合わせ

管楽器の様に音が増幅される道を作って

貼り合わせて

ました。
スマホの、この部分から音が出るので

この位置に合せた、この場所から

音が箱の中に入り、裏側の音道へ

おとの周波数を下げながら音が増幅され

更にここから音が最後の共鳴箱部分に出て

最終的には、全面から増幅された音が出ると言う仕組みです。

一応、完成させてしまいましたので、早速、テスト試聴。

う〜ん!
音は3倍くらい大きくなってるけど、音のバランスと音質が思ってた程では無いです。
原因は色々と有ると思いますが、材料の木材が柔らかくて十分な反響が得られなかったのでは無いかと言うこと。
それに、何と言っても、元々のスマホのスピーカーの音が悪かったので、如何に増幅しても良い音にはならない事!(笑)
まぁ、こんなもんでしょ!
音質改善の手立てとしては、背面の板一枚を外して、音道にニスを流し込んでコーティングすれば、表面が硬くなって、反響率は上がると思います。
その上で、吸音材とかで音の調整ですかね。
と言う事で、やるなら木工ボンドが完全硬化していない今しか無いので、ベリベリと剥がしてやりました。

改良品に付いては、ニスの硬化とかに時間がかかりますので、後日、報告させて頂きますね。(^_-)