ユーロシティのコンパートメントから

欧州旅行がメインですが、最近は日本の旅行が多いです。そして”鉄分”濃くなってきてます・・(笑)

美味しく食事を頂き、無事3日目が終了!

2010年03月07日 23時07分26秒 | ’09秋・ウィーン~ザルツブルク
2009年10月11日 午後9時過ぎ
オーストリア ザルツブルク


話が盛り上がってきたところで、、、



料理がきました!




laraさんはラサニヤ。
(seppさんはもう召し上がってきたとのことで、ワインだけ)




そして、ウチはイカグリルの入ったサラダ。



旅の疲れもあって、へヴィーなものは避けたかったですし、あと、旅行中はどうしてもビタミン不足になるので、ここでガッツリと野菜を摂りたいと思ってただけにラッキー!

ちなみに「鉄分」は充分すぎるほど補給してます!(爆)



イタリアン料理だけに量は多めでしたが、バルサミコの酸っぱさが食欲をそそり、全部食べられました!


あと、飲んだのは、、、実はこれです。




ラードラー(Radler)


ずばり「ビールのレモネード割り」です。
日本ではなじみが薄いですが、欧州では割とポピュラーな飲み物。
ちなみにフランスでは「Panache」(パナッシェ)といい、やはり人気の飲み物だそうです。


ただ、、、ぶっちゃけ、アルコール弱いんで、これにしたのですが、、、(苦笑)


それでも全部飲めず・・・(涙)


すみません、ちょっと無理しました。。。(苦笑)




そんな雰囲気のいい、開放的なレストランには2時間くらいいたでしょうか???


まだまだ話したいことはいろいろありましたが、遅くなってきたので、翌日の打ち合わせして、お開きとさせて頂きました。
お二方、ご多忙の中、ありがとうございました!



夜が段々更けてきたアパートへの帰り道は、徐々に寒くなってきました。。。

天気予報では翌日は最高気温が7度前後・・・
しかも雨、山間部では雪だとか???


横浜の10月では考えられない天気、そして気温、、、


さらにウィーンでは15度前後、ザグレブでは20度前後と割と暖かめだったので、コートがジャマでしたが、いよいよ役に立ちそうです。。。


そして、アパートに到着!


これでやっとこの日の日程を全て終了!!!


シャワーを浴びてから、、、



「お疲れさまタイム!」




白状します・・・


酒、飲みました。




クロアチアで買ってきた小さい缶ビール。

そして、肴には、やはりクロアチアで買ってきた「パプリカ味」のポテチと、、、

日本から持ってきたおつまみ・・・




ゆっくりと、でも、全部飲んじゃいました・・・(汗)


laraさん、seppさん、付き合い悪くてごめんなさい。。。(苦笑)


多分、レストランでは緊張してたんだと思います。
それに対してアパートでは、「あとは寝るだけ」と、そして「1人になった」気軽さもあったんでしょうね。

もちろん、アパートが快適だったんで!!(笑)


翌日の予定の確認をして、日付が変わる頃にベッドに入り、、、



こうして、長い、なが~い、3日目がお開きとなりました。


次回から、やっと、や~~~っと、4日目に入ります。
お楽しみに!

大糸線の雪景色・その3!

2010年03月07日 02時55分14秒 | 2010・2月・リヴェンジ大糸線&More!
2010年2月9日 午後3時ころ
大糸線 南小谷~糸魚川


ディーゼルカーは平岩駅に着きました。

この駅を出発すると、、、





このような橋を渡ります。

なんか脆弱な橋ですね。。。(苦笑)

ウチ、ぶっちゃけ、高い所があまり得意じゃないので、ついビビっちゃいます。。。(汗)




またトンネルです、、、

短いですが、、、




抜けてもスノーシェルターの下を引き続きゆっくり通ります。。。
シェルターの方が長いかも?!

てか、よく見ると、、、



かなりの勾配で下ってます。。。
しかも急カーブで。。。


そういえば、このあたり、相当車輪をきしませながら、ゆっくり走ってましたよ。。。







ガスが濃くなってきました・・・


そして列車は、、、




まだまだ山深いところを走ります。。。
もちろん、人の気配などありません。

トンネルを出た所ですが、トンネルの穴も、線路も、こうして見ると、違和感なく周りの風景に溶け込んでますね。。。
それだけ自然のスケールが大きいのだと思います。。。



これだけでも充分ウチにとっては「サプライズ」なのですが、、、



この先、まだまだビックリなシーンに出会います。。。



次回ももちろん沿線の雪景色の画像を載せます。
お楽しみに!